社会人一年目で辛いと感じる8つの原因!【幸せを考えよう】

ホルバーにファイルを入れる画像。

こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

悩む少年のイラスト。

「社会人一年目なのに辛い。これっておかしいのかな?これからどうしたらいいんだろう?」

と悩んでいるなら読んでみてください。

「働くのが辛い。けどまだ社会人1年目だ…」こんな風に思うのは当然です。

だって社会には「我慢しろ。」「3年は続けよう!」と、そんな根拠のない根性論が並んでいるので。

どうしても辛くても我慢してしまう。


ただ、こんな状況は早く変えた方がいいです。

本記事でどうすればいいのか、解決します。


記事の内容

  • 社会人一年目で辛かったこと。
  • 社会人一年目で辛かったらどうしたらいいのか?

読み終えた時には

笑顔の男性のイラスト。

「悩んでいたけどスッキリした!がんばって行動してみよう!」

と前向きになっているでしょう。

では本編へどうぞ!

※4分くらいで読めます


サポートがしっかりしている転職エージェント

  • doda
    日本最大級の求人数を掲載。内定までをトータルサポートしてくれる。
  • ハタラクティブ
    未経験職種への転職に強く、完全に未経験でも正社員として転職できるようにサポートしてくれる。
    紹介先は、実際に足を運んだことのある会社ばかり。


社会人一年目で辛いと感じる8つの原因!

領収書を見せる男性の画像。

社会人一年目では、たくさんのことが辛い原因になります。

具体的には8つ。

  • 辛い原因1:仕事が上手くいかなかった。
  • 辛い原因2:働きすぎた。
  • 辛い原因3:上司が厳しかった。
  • 辛い原因4:同僚と気が合わなかった。
  • 辛い原因5:会社が合わなかった。
  • 辛い原因6:ミスした時。失敗ばかりだった。
  • 辛い原因7:学生と全く違った。
  • 辛い原因8:上司からのセクハラ。パワハラ。
笑顔のユウスケのイラスト。
上から順番に説明するので、当てはまることを読んでもらえればOKですよ!


辛い原因1:仕事が上手くいかなかった。


仕事が上手くいかないと辛いですよね。

社会人一年目で、仕事が上手くいく人なんてごく僅か。ほとんどの人は、上手くいかなくて辛い経験をします。


社会人一年目なので、仕事をとにかく必死にがんばっているでしょう。

それなのに上手くいかないと、「自分なんて…」と悲観的になってしまうこともあるはずです。


熱意のある一年目、上手くいかないとどうしても辛くなってしまいますね。


辛い原因2:働きすぎた。


働きすぎると辛いですね。

働きすぎるというのは

・就業時間を過ぎても働いている。
・休日出勤をしている。
・捌き切れないほどの仕事量をもらっている。

などのように、過剰な労働をしている状態です。


一年目だと、どうしても頑張ろうという気持ちがあるので、自分が働き過ぎていると感じません。

ユウスケの真顔のイラスト。
逆に、「もっとやらないと先輩に追いつけない。迷惑をかける。」という風に、自分にゲキを飛ばしているんじゃないでしょうか?僕はそうでした。


いつの間にか働き過ぎていて、辛くなってから気づくということはあります。


辛い原因3:上司が厳しかった。


上司が厳しいということも、辛い原因です。

仕事である以上は不真面目な働き方ではいけませんが、それでも必要以上の厳しさは要りません。


中には、必要以上の厳しさや怒りをぶつけてくる人がいます。

それでも一年目で、我慢してがんばってしまっているはずなので、だんだん辛くなってきます。


意味のない厳しさってのはあるので、全てをまともに受け取っていると本当に辛いです。


辛い原因4:同僚と気が合わなかった。


同僚と気が合わないのも、辛くなる原因です。

例えば、職場の人間関係が最悪の場合。周りと仲が悪いので、気を使いながら働くことになります。

そんな環境で毎日仕事をしていたら、ストレスばかり溜まっていきます。


ユウスケの真顔のイラスト。
同僚と気が合わないということは、ストレスが溜まる状態。そんな同僚と毎日顔を合わせることになる...だんだんと辛くなっていきますね。

同僚と気が合わなかったことも、辛い原因になります。


辛い原因5:会社が合わなかった。


会社が合わなければ辛くなるのは当然ですね。

やりたくない仕事や、会社の方針と自分の考えが違うといった状態で働くのは、誰でも辛いです。


例えるなら、水風呂嫌いなのに無理やり入れさせらているのと同じ。

我慢していると、どんどん辛くなっていきます。


会社が合わないのは、ストレスの中でずっと戦うことになるので、辛くなります。


辛い原因6:ミスした時。失敗ばかりだった。


ミスや失敗は辛いです。どんなことでもそうですね。


サッカーをがんばっているのに試合で失敗したら辛いですし、テスト勉強をがんばったのに追試になったら辛い。

ミスや失敗は直接的に辛くなるので、仕事でも続くようだと働くのが辛くなっていきます。


辛い原因7:学生と全く違った。


学生の時との社会人のギャップで、辛くなる人も多いです。

ユウスケの真顔のイラスト。
ぶっちゃけ、学生の時は責任も少ないですし、ストレスになることも少ないです。僕も大学生の時は、のんびりとした毎日でした。


ただ社会人になると、急に生きていくためのことを考えたり、仕事で大きなプレッシャーを受け始めます。

そのストレスは、学生の時とは全く比べものにはなりません。


学生の気持ちのまま社会人になると、本当に苦しみます。

学生と全く違うことも、辛くなる原因になります。


辛い原因8:上司からのセクハラ。パワハラ。


上司からのセクハラやパワハラも、辛くなる原因です。

特に女性に多いことだと思います。

ユウスケの真顔のイラスト。
男女平等になったと言われていますが、まだまだ女性の扱いはひどいです。職場での扱いが悪い企業も多いです。

僕も仕事を聞いても教えてもらえず、次の日に出勤するとできていないことに怒られるという、意味のわからない仕打ちを受けていてことがあります。


セクハラやパワハラをしてくる上司は、本当に頭がおかしいです。

ただ一年目だと、我慢して働いている人も多いはず。

上司からのセクハラやパワハラも、辛くなる原因です。


以上の8つが、社会人一年目で辛くなる原因です。

あなたに当てはまるものはどれでしたか?

ユウスケの真顔のイラスト。
本当にどれも辛いですね。ちなみに僕は『辛い原因4:同僚と気が合わなかった』以外は、全て経験しています...


社会は本当に理不尽なことが多いです。

ただそのまま辛い状態で仕事を続けることって、本当にあなたにプラスになると思いますか?


少しだけ、あなたの将来を考えてみてください。

あなたは今のままで、幸せな人生を歩んでいるイメージが湧いていますか?

もし湧かないのなら、社会人1年目だろうとその仕事からは離れた方がいいです。


社会人一年目だけど辛い…どうしたらいいの?→そんな仕事辞めていいよ!

現実に飛び出す女性の画像。

辛いのなら、社会人一年目だろうと辞めていいです。

理由は3つあります。

  1. 仕事は幸せになるための手段。
  2. 人生で仕事は長いので辛い仕事を続けるのはしんどすぎる。
  3. 若いうちに適職に就いておいた方がいい。


1.仕事は幸せになるための手段。


本当に働くときの大切な考えですが、

仕事は幸せになるための手段です。


あなたは何のために働いていますか?

・将来豊かに暮らすために働いている。
・家族を養うために働いている。
・人生を楽しむために働いている。

理由は何でもいいですが、絶対に幸せになるためですよね。

なのに辛い仕事を続ける?めっちゃ矛盾してます。


仕事は、幸せになるためにやるんです。

不幸せになってまで働く理由はありません。


2.人生で仕事は長いので辛い仕事を続けるのはしんどすぎる。


あなたのビジネス人生はあと何年でしょうか?

高卒なら45年くらい。大卒なら40年くらいでしょう。


めっちゃ長いですね。それなのに、40年以上も辛いことを続けられますか?

笑顔のユウスケのイラスト。
僕なら不可能!そんなことに、人生を無駄にしたくありません。


あなたも、辛いことを続けるような人生は嫌なはずです。


3.若いうちに適職に就いておいた方がいい。


社会人1年目なら、まだまだ自由にどんな方向性にでも進めます。

ただこれから歳を重ねて結婚したり、子供ができたり、ローンを組んだりすると自由に動けなくなります。


「若いうちなら、趣味にお金と時間をもっと使えたのに」と諦めたという30、40代はたくさんいます。

それが若いうちに適職に就いておけば、あなたは幸せに働きながら人生を謳歌できます。


若いうちに適職に就いておくことは、とても大切です。


以上の3つの理由から、社会人一年目でも辛い仕事は辞めていいです。


笑顔のユウスケのイラスト。
ぶっちゃけ、その仕事であなたの人生が決まるわけではありません!

今後の長い人生、いくらでも方向転換することはあります。

それが、早いか遅いかの違いだけ。ただ早い方がいいことは多いです。

辛いなら、辞めてしまってもいいですよ。

関連記事:仕事は何年我慢すればいいの?【三年説に根拠はありません】


もう辛い思いをしないために転職エージェントを利用しよう!


もし社会人一年で仕事を辞めるのなら、転職サイトを使った方がいいです。

というのも、社会人1年目で転職活動をしていると、必ず「仕事が長続きしない可能性のある人」というイメージが付いてきます。

その壁を乗り越えないと、転職活動も上手くはいきません。


あと辛くなるような合わない仕事を経験したので、今度は企業とのミスマッチがない方がいいに決まっています。


転職エージェントは、転職が成功するようにサポートをしてくれるサイトです。

笑顔のユウスケのイラスト。
履歴書や面接の対策、適職への転職を手伝ってくれます。僕も求人を紹介してもらってました!


転職を少しでも成功に近づけるために、サポートを借りるのがいいでしょう。

※サービスは無料なので、お金の心配はいりません。


サポートがしっかりしている転職エージェント

  • doda
    日本最大級の求人数を掲載。内定までをトータルサポートしてくれる。
  • ハタラクティブ
    未経験職種への転職に強く、完全に未経験でも正社員として転職できるようにサポートしてくれる。
    紹介先は、実際に足を運んだことのある会社ばかり。

※全て5分くらいで登録できます。


働いていると辛いことも多いですが、辛いことだけじゃないですよ。

社会人1年目は、まだまだ可能性に溢れています。


ぜひ、幸せに働ける仕事をしてください。

おしまいです。


次の記事>>>新卒1年目で転職するのは厳しい?【成功させる3つのポイント】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です