こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・介護士資格を取るにはどうすればいいのかな?
・介護職員として働くためにはどうすればいいのかな?
そんな悩みに答えられる記事です。
介護職は、これから日本で必要不可欠になるやりがいのある仕事です。
将来性もあるので、これから目指す人は増えていくでしょう。
ただ介護職員のなり方を間違えると、ものすごく働き辛くなるので、ポイントを押さえながら解説していきます。
本記事でわかること
- 介護士になるには?
- 介護職員になるには?
- 働きながら資格は取れるのか?
読み終えた時には

「よし!介護士(介護職員)を目指してがんばろう!」
と行動し始めているでしょう
では、本編にどうぞ!
※4分くらいで読めます。
目次
介護職員になるには?【3つのコースがあります】

介護職員になるには、3つのコースがあります。
- コース1:実務経験
- コース2:養成学校
- コース3:福祉系の高校
一番多いのが、①の働きながら実務経験を積んでいく人ではないでしょうか?
上から解説していきますね。
コース1:実務経験
まずは実務経験です。
これは実際に施設で働き始めて、介護士資格を目指していくパターンです。
ぶっちゃけ、介護職員は未経験でもなれます。
そして介護士資格は、働きながらでも取得できます。
どんなことでも経験してしまうのが近道。
そのため、資格を取るにはとてもいい方法です。
※さらに詳しくは、下のカテゴリーでお話しします。
コース2:養成学校
福祉の専門学校や養成施設に通って、勉強、卒業をすれば資格受講ができるようになります。
入学には、高校以上を修了していることが必要です。
流れ
専門学校、養成施設卒業 ⇨ 資格受験 ⇨ 介護職
コース3:福祉系の高校
福祉系の高校にいく方法です。
高校には、福祉を専門にしている学校もあります。
僕の通っていた高校は、介護職を志す人たちの専門クラスがありました。
そこで勉強して卒業したら、資格の受験ができるようになります。
流れ
福祉課がある高校卒業 ⇨ 資格受験 ⇨ 介護職
以上の3つのパターンで福祉の資格が目指せます。
介護福祉士の資格を持っていると?
介護福祉士の資格を持っていると
・給料が上がる。
・できる仕事内容の幅が広がる。
・貴重な人材になれる。
といった魅力があります。
介護職はどうしても成果で評価ができないので、資格の有無や職歴などで給料が上がります。
そのため、介護福祉士になることは給料アップに直結します。
また技術面も高いので、できることの幅が広がり貴重な人材になれます。
介護職で働くのであれば、介護福祉士は目指した方がいいでしょう。
【実務経験を積もう】介護職員になるには?

では具体的に、実務経験を積むために介護職員になる方法ですが、なる前に注意した方がいいことが1つあります。
それが、施設選びはしっかりとすることです。
【※重要】介護職員になる時は施設選びに注意しよう!
ぶっちゃけ、介護の仕事は施設によって全く違います。
介護職は人材不足が深刻です。そのため、1人でキャパ以上の利用者さんを見守ることになったりします。
そうなると、働き方は過酷。そのくせして給料が安いので、ストレスばかり溜まっていきます。
逆に
・しっかりと職員が確保されている施設もあります。
・職員のことを大切にしている施設もあります。
こんな風に施設によって、差が大きいのが現在の介護職です。
そのため施設選びで、あなたの働きやすさが変わると言っても過言ではありません。
※将来性の高い仕事なので、いい施設を選んで介護職員になりましょう。
このように、施設選びが大切な介護職。
そのため、『施設選びがしっかりできて』『介護職員になれる』方法を解説しますね。
方法は3つです。
- 方法1:派遣会社に仕事を紹介してもらう。
- 方法2:ホームページから応募する。
- 方法3:知り合いに紹介してもらう。
方法1:派遣会社に仕事を紹介してもらう。
まずは、派遣会社に仕事を紹介してもらいましょう。
介護職には、専門で派遣してくれる企業があります。
その派遣会社の斡旋で仕事探しをすれば、いい施設に巡り合えて介護職員に確実になれます。
中には資格を取るためのサポートをしてくれる派遣会社もあるので、働きながら資格が取りやすいですよ。
介護職の派遣会社は『【厳選】介護職のおすすめ派遣会社は?』にまとめています。
方法2:ホームページから応募する。
ホームページから応募しましょう。
企業がホームページを出していることは重要で、信頼につながります。
「ホームページだけで信用できる?」と言われそうですが、しっかりと運営できていない施設はホームページも稚拙で、施設の雰囲気が悪いと読めます。
しっかりとホームページを作成しており、信頼される施設になろうとしていることは重要なので、ホームページを確認しましょう。
そして、ホームページに電話番号やメールがあれば応募してみる。これでいい施設を狙い撃ちしながら、介護職員になれます。
方法3:知り合いに紹介してもらう。
知り合いに紹介してもらいましょう。
あなたの知り合いに、介護職で働いている人はいませんか?
その人に、施設を紹介してもらえるように頼んでみてください。
知り合いが介護職員ということは、その施設を体験しているということ。
施設のことは実際に働いている人に聞くことが、1番効果的な方法です。
・どんな施設なのか?
・人間関係はどうなのか?
・上司はどんな人なのか?
・働きやすいのか?
など、働かないとわからないことを知れて、その施設に入れるチャンスなので、知り合いに介護職がいればお願いしてみましょう。
以上の3つが、いい施設で介護職員になれる方法です。
そんなに難しい方法はないはずなので、これならできそうだなと思うものをやってみてください。
では先ほどから少しずつ出ていた、働きながら資格が取れることについてお話しします。
貴重な介護職員になろう!【働きながら資格が取れます】

結論から言うと、働きながら資格は取れます。
というか、働きながら資格を取っている人ばかりです。
介護職には、次のような資格があります。
介護職の資格
・介護職員初任者研修
・介護福祉士事務者研修
・介護福祉士
・ケアマネージャー(介護支援専門員)
・介護予防運動指導員
1番簡単なのは、『介護職員初任者研修』です。まずは、ここを目指すことになるでしょう。
『介護福祉士』は国家資格で、介護職員はここを目指して勉強しています。
上記のような資格を、働きながら目指していけます。
働きながら資格を取るための派遣会社を利用しよう!
働きながら資格を取るためにいいのは、資格を習得するサポートをしてくれる派遣会社を利用することです。
例えば、かいご畑は『キャリアアップ応援制度』という実質0円で資格が取れるサポートをしています。
かいご畑は未経験、経験者は関係なく幅広いサポートに定評があるので、親身になってサポートしてくれます。
詳しくは、下の公式サイトを確認してみてください。
無資格・未経験からのキャリアアップ!介護専門求人サイトかいご畑
他にも、きらケアにも無料の資格支援制度があって、「0円」で資格習得支援スクールに通うことができます。
職場から集められた情報を元に、ポジティブな情報だけでなくネガティブな情報も共有してくれるので、ミスマッチを防げます。
培った経験と情報で、合う施設を紹介してくれます。
詳しくは、下の公式サイトを確認してみてください。
介護職員は、これから日本中で必要とされる人材です。
仕事もなくなることがないので、給料が上がってこれば安定職になるでしょう。
ぜひ目指してみてくださいね。
おしまいです。
介護職の人気の記事>>>介護職は楽すぎる?【施設選びの重要性】