無職=不幸?いやいや、本当に楽しいよ!【大切なのは目的】

自信がある画像。

はい!こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・無職でキツいんだけど、楽しむにはどうしたらいいかな?
・自分はニートだけど、人生楽しいんだよね。これっておかしい?

こんな人におすすめの記事です。


あなたは『無職』と聞いて、何を思い浮かべますか?

きっとイメージ良くないですよね。

ただ僕は無職、ニート、フリーターと聞いても、その人のイメージが悪くはなりません。

それよりも、そうなった生い立ちにめちゃくちゃ興味があります。

というのも、僕も目的があって無職(アルバイトはしてますよ)の生活を30歳でもしているからです。

『無職=楽しくない』これは間違いです。

本記事で、その理由を解説します。


本記事でわかること

  • 無職=不幸ではない。
  • 無職が楽しい理由。
  • 無職がきつい時の対策。

読み終えた時には、改めて自分の人生を考え直す機会になるでしょう。

ぜひ本編をお楽しみください。

※4分くらいで読めます。


無職=不幸?いやいや、本当に楽しいよ!

どこでも働ける女性の画像。

まずはじめに言いたいことは、

『無職=不幸、負け組』ではありません。


無職と聞くと、思い浮かべるのは

・失業者。
・お金がない。
・生活できない。
・能力がない。
・社会不適合者。

などでしょう。

当たり前ですが、いいイメージなんて持つわけありません。


世の中では、会社に所属していて当たり前。

無職の人は周りからすると「大丈夫?」と思われる、そんな世の中です。

僕も、企業を辞めて1年くらい無職だった時は、親から大反対を受けました。

今もアルバイトしかしていないのでほとんど、無職みたいなものですが(笑)


ただ本当に「無職=やばい」なのでしょうか?

僕は、間違っていると思います。


なぜ無職でも楽しいのか?

ハテナを持つ女性の画像。

「無職=やばい」ではありません。

なんなら、無職でも楽しいです。

強がりじゃなく、本気ですよ!

なぜなら、次のような理由があるからです。


無職で楽しい理由

人生や生き方に目的を持っていること。


そもそも論ですが、僕たちは仕事のために生きているわけではありません。

僕たちは、幸せになるために生きています。


仕事は幸せに生きるための、1つの手段でしかありません。

仕事は幸せになるもの。 ⇨ 遊び、趣味、家族との時間、恋愛などと同じです。


そのため本当に大切なのは、仕事の有無ではなく人生の目的です。


【大切】無職でも楽しいのは人生に目的があるからです!


もしあなたが無職だったとしても、その無職の期間に理由や目的があるのなら、無職でも意味のある時間になります。


例えば、

①ただ何となく仕事を続けている。
②自分の能力を高めるために、無職にあって勉強の時間を確保している。

という2人がいた時に、あなたはどちらの方が将来的に上手くいくと思いますか?


僕は『②』だと思います。

『②』は無職であることに理由を持っていますし、将来のために行動しています。

しかも、自分で考えて納得できるように行動しているので、失敗しても後悔することはないでしょう。


ただ『①』のように何となくで生きている人は、運任せの人生ですし、何かあっても対応することができません。


簡単にまとめると

①→運任せで生きていて、何かあれば対応できない。
②→将来のために行動していて、失敗しても後悔はしない。


幸せになれるかは、目的を持ってその行動をしているかが大切なので、無職だろうと目的があれば意味のある時間になります。

そして、目的がある無職の時間は自分のために生きているので、楽しいです。


あなたの人生で大切なことはなんですか?


目的があれば、自分の人生のために生きているので無職でいるのが楽しいです。

あなたの人生で、1番大切なことはなんでしょうか?

・仕事をしていること?
・遊びまくること?
・趣味に時間を使うこと?
・人の役に立つこと?


無職の時間でも、現在もしくは将来に自分の人生で大切なこと達成するために生きれたら、無職だろうと楽しくないですか?

僕は、自分の夢を叶えるために自由に使える時間が必要なので、アルバイトで働いています。

30歳になりましたが、目的のために進んでいるので楽しいですよ。


あなたの人生のために、生きていきましょう。

無職であることに目的があれば、自分の人生のために生きているので楽しいです。


【楽しい無職ではない】きついならさっさと転職しよう!

目標を共有する画像。

もし無職できついと感じているのなら、無職でいることにメリットを感じていない証拠です。

先ほども言いましたが、無職である状態は目的があるから意味があります。


何もない無職は、何も生み出さないので早く再就職した方がいいですよ。

逆に無職であることに、ストレスを感じ続けることになります。


無職からでも、再就職する方法はたくさんあります。


ただ無職からの転職(再就職)の場合は、まずは転職の成功方法を知るべきです。

というのも、無職の期間があるということは、企業からいいイメージを持たれないからです。

※特に3ヶ月以上の空白期間があると、しっかり対策した方がいいです。>>>ブランクは転職で不利?【理由説明で魅力が大切です】


無職でも、しっかり対策していけば再就職はできます。

無職の再就職は、『無職から就職を成功させる3つのポイント!』にまとめているので、参考にしてくださいね。


無職で再就職に強い転職エージェントを利用しよう!


無職の転職でも、しっかりサポートしてくれる転職エージェントがあります。

僕がお勧めしたいのが、『ハタラクティブ』です。


転職に不利でもハタラクティブ


転職が不利と言われる立場の人たちの、サポートに強いです。

転職が不利

・20代
・フリーター、ニート
・未経験職種


なんと、80.4%が正社員で転職を成功させています。

紹介先は、コンサルタントが実際に足を運んだことのある企業ばかりで、安心感もある転職エージェントです。

無職期間が長くて不安でも、安心して利用できる転職エージェントです。


ここから登録(公式サイト)


無職でも楽しく生きていこう!【まとめ】

女性の読書の時間の画像。

何度も言ってますが、最後にもう1度。

無職でも楽しいですよ。

逆に働いていようが、何も目的のない仕事の方が楽しくないはずです。


大切なのは、なんのために仕事をするのか?

無職だろうと、無職に理由があるのなら人生に意味があります。


無職だろうと、自信を持って生きていきましょうね。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

おしまいです。

人気の記事>>>20代で無職?→別にやばくないよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です