こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・無職で生きていくことはできないかな?
・無職だけど、これからどんな生き方があるかな?
こんな風に考えている人は、ぜひ読んでみてください。
※最近失業した人も活かせる記事です。
働きたくない!!!
誰でも一度は考えたことがあるはず。ただそんなことできるの?
できます。ただ覚悟や考えないといけないことがあるので、この記事で解決します。

実は僕も25歳、27歳と無職で過ごしています。今も週に3回働いて、あとは自由に時間を使ってます。
記事の内容
- 無職で生きていくことはできないのか?
- 無職に近づくためには?
- 無職で生きるために覚悟すること。
- あなたは今のために生きるか、将来のために生きるか?
読み終えた時には

「興味ある生き方だな。自分にできるか考えてみよう!」
と行動し始めているはず。
ぜひ読んでもらえると嬉しいです。
※4分くらいで読めます。
無職者のサポートに強い転職エージェント
- リクルートエージェント
求人数10万件以上、転職支援実績、顧客満足度No.1。
非公開求人数が業界NO.1で、合う企業を選別して紹介してくれる。 - ハタラクティブ
完全に未経験でも、正社員として就職できるようにサポートしてくれる。
紹介先は、実際に足を運んだことのある会社ばかり。
目次
無職で生きていくことはできるの?

ぶっちゃけ、無職で生きていくことはできないです。
いきなりこれ言っちゃうと、
「なんだよ。結局無理なんじゃん!」って言われそうですが、これは仕方のないこと。
もし無職で生きたいのなら
- 一生生きていけるだけの貯金がある。
- 不労所得を持っている。
- パートナーがお金を稼いでくれる。
と言ったような、お金を全く稼がなくてもいい状態になるしかないです。

ただこんな人ほぼいないですし、もしこんな人ならそもそもこんな疑問を持つこともないので、あなたも当てはまってはいないでしょう。
失礼な話ですが、僕もそうだったのではっきり言っています。
ただ1つだけ朗報です。
全く無職というのは難しいですが、
極限まで無職に近づけて、生きていくことはできます。
ここからその方法と、覚悟すべきことなどをお話ししていきます。
無職に近づくための生き方!【方法は3つ】

無職に極限まで近づけて生きていくには、次の3つのことを意識してください。
- 方法1:無駄な支出を減らす。
- 方法2:1回の収入がでかい仕事をする。
- 方法3:就業日が自由な仕事をする。

3つとも僕は現在もやっています。実証済みのことです。
方法1:無駄な支出を減らす。
まずは無駄な支出を減らしましょう。
これ絶対です。
例えば、収入が12万という人が2人いた場合
①12万ー支出10万=残り2万
②12万ー支出6万=残り6万
これなら単純に、『②の人』の方が楽に生活できますよね。
極論をいうとこういうことで、収入が低くても無駄な支出をなくせば、生活は余裕です。
あなたも無駄なことにお金を使っていませんか?
人は知らない間に、無駄なお金を使っています。
無駄にお金を使っているもので考られることは
・ほとんど乗りもしない車を持っている。
・無駄に家賃の高い家に住んでいる。
・無駄に遊びに出てい。
・必要ない服を買っている。
・入らなくてもいい保険に入ってい。
・携帯の無駄な契約をしている。
こんな感じ。
その支出って本当に必要ですか?

僕は無職になった時に、車や保険などを捨てたり、家賃を下げるなど、自分の人生の足枷になるものは全て捨てました。
何も自分にプラスにならない飲み会も、自分には無駄なので捨てています。
気づかない間に支出をしていることで生活を圧迫して、その分働かないといけないという悪循環に繋がっています。
まずは無駄な支出を減らしましょう。
方法2:1回の収入がでかい仕事をする。
1回の収入がでかい仕事をしましょう。
少しでも働く時間や回数を減らそうと思うと、金額の高い仕事をする必要性があります。
①1回の収入が時給1000円で8時間働く=1日8000円
②1回の収入が時給1400円で6時間働く=1日8400円
上記のような場合だと、『②』を選ぶべきですよね。
1日で稼げる仕事となると、数は限られます。
稼げる仕事の具体例
力仕事、夜勤の仕事、儲かる業界
上記のような仕事をすることで、働く時間や日数を減らすことができます。
1回の収入がでかい仕事をしましょう。
方法3:就業日が自由な仕事をする。
就業日が自由な仕事をしましょう。
正社員のデメリットは、就業時間が決まっていて働き方が自由でないところです。
※最近では、リモートワークという働き方が始まっているので、就業時間や場所にとらわれずに働いているITエンジニアが増えています。
就業時間が自由でないと、結局働きづめになってしまって、無職という働きからは遠い働き方になってしまいますよね。
それでは、あなたの持っているような生き方は出来ないので、就業時間が自由な仕事をしましょう。
以上の3つの方法を意識して仕事探しや働き方をしていくと、無職に近い働き方はできるでしょう。
ただ無職で生きるためには、どうしても覚悟しないといけないことがあります。
かなり大切なので、必ずチェックして下さい。
無職で生き方に1番大切なのは覚悟すること!

ただ無職で生きることはリスクもあるので、必ず覚悟は必要です。
- 覚悟すること1:将来の金銭面の余裕はない。
- 覚悟すること2:リスクを背負って生きていくこと。

ここの覚悟が無職で生きていくために、必ずしておかないといけないポイントです。僕も覚悟しています!
覚悟すること1:将来の金銭面の余裕はない。
まずは、将来の金銭面の余裕はないということです。
今働いていないので当然ですよね。
目の前のお金を考える生き方をしているので、将来的な金銭面の余裕は生まれません。
正社員であれば、キャリアアップや今後のお金というところも予想がつきます。
なので将来の金銭面の余裕がないということは、まず覚悟してください。
覚悟すること2:リスクを背負って生きていくこと。
リスクを背負って生きていくことを覚悟してください。
無職ということは、自分の力がないと生きていけないです。
なぜか?
『生きれない=お金が稼げない』からです。
※例えば現在の新型コロナウイルスの場合だと、アルバイトが全く無くて生きていけない人が続出しています。
どんな生き方をしてもリスクは伴いますが、無職は生きれないというリスクが伴うので、覚悟しておきましょう。
以上の2つの覚悟を持って生きてください。
フリーランスの人は、上記の2点とも必ず意識して生きています。
フリーランスは自分自身でお金を稼げなければ、収入は0。
なおかつ、いつ何時契約している会社さんから切られるかわからないという生き方です。

知り合いにフリーランスは多いですが、自分の稼ぐ力を身につけようと日々努力していますよ。
※フリーランスの生き方が知りたい人は、いい記事があるので参考にしてください。
引用元:まじまじぱーてぃー 「執筆者:あんちゃさん」
あなたは、上記の2つのことを覚悟できますか?
もし覚悟できないようであれば、次のカテゴリーで話すことを考えてみてください。
無職で迷う…あなたの生き方はどっち?

きついことを言いますが、上のカテゴリーのことを覚悟できないようなら、
正社員か稼げるスキルを身につけた方がいいです。
無職という生き方は、本当にリスクがすごいです。
そして、年齢を重ねるごとに大きくなっていきます。
結局
- 今のために生きるか?
- 将来のために生きるか?
この2択です。
無職というと覚悟すべきことはあります。
それでも生き方は自由で、のんびりと暮らしていけるでしょう。
リスクが覚悟できずに、少しでも安心して生活していきたいというのなら、
正社員か、フリーランスでも稼げるだけのスキルを身に付けるしかありません。

僕は今は大変でも、将来無職で余裕で暮らしていくために、稼ぐ力を身に付ける道を選びました。
今のために生きるのか、将来少しでも安心して生きるのか、あなたはどちらの生き方しますか?
◯今をのんびり暮らしたい。 → 無職で最低限の暮らし。
◯将来安心してのんびり暮らしたい。 → 正社員か稼ぐ力を身に付ける。
どっちの道を選んでも納得して進めば幸せになれます。
いい選択してください。
無職者のサポートに強い転職エージェント
- リクルートエージェント
求人数10万件以上、転職支援実績、顧客満足度No.1。
非公開求人数が業界NO.1で、合う企業を選別して紹介してくれる。 - ハタラクティブ
完全に未経験でも、正社員として就職できるようにサポートしてくれる。
紹介先は、実際に足を運んだことのある会社ばかり。
※アルバイト探しには派遣会社を使うといいよ。
- リクナビ派遣
知名度も高く、求人数も豊富で仕事探しが安心してできる。
おしまいです。
人気の記事>>>楽しい仕事なんてないを真っ向否定!【つまらないを変える方法】