はい!こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。
・大卒なのに無職。これってヤバイよね…。
・大卒で無職の自分を変えるには、どうしたらいいかな?
シンプルに無職というだけで悩むのに、それが大卒だったのに無職となると、今までの自分を否定してしまいますよね。
ただ無職でも、いい無職と悪い無職があります。
あなたがどちらに当てはまるか?もし悪い無職だった時に、あなたはどうすべきか?をお話ししていきますね。
本記事でわかること
- 大卒で無職はヤバイのか?
- 大卒で無職の人がやり直す方法。
読み終えた時には、

「自分の将来のために、がんばっていきたいな。」
と前向きになっているでしょう。
※4分くらいで読めます。
目次
大卒で無職はやばいのか?【大切なのは目的です】

「大卒で無職」と言うとヤバそうですよね。
実際、何もしないでだらだらと生きているようなニートはやばいですね。
例えば、親のスネをかじって働きもせずに家で漫画ばっかり読んでいる。
将来、漫画家になるなら1つの勉強になりますが、そうじゃないのに暇つぶしに漫画を読んでいる生活をしているなら、かなりやばいです。
それがさらに30歳手前とかなら、早く抜け出さないと辛い人生になりそうですよね。
ただ無職でもその無職の目的や理由があるのなら、全然いいと思います。
例えば、
・勉強の時間を取るために無職。
・将来をしっかり考えたいから無職。
・旅をしたいから無職。
こんな感じで、目的を持って無職でいるのならOK。
大切なのは、無職だろうと目的があること。
目的のある無職なら無駄じゃないので、周りから何を言われようといいと思います。
ぶっちゃけ、目的もなく仕事を続けている人なんかより、将来は明るいはずですよ。
そのまま突き進みましょう。
ただ目的もないただの無職ならそのままだとヤバイので、行動を起こすべきですね。
【ヤバいのは大卒で目的のない無職】やり直す3つの方法!

大卒で目的もなく無職を続けてしまっている人が、やり直す方法は3つです。
- 方法1:さっさと転職活動する。
- 方法2:将来のことを考える。
- 方法3:楽しいこと、好きなことをとことん極める。
上記の方法はやる気が起きなくても、できる具体的な行動です。
1つずつ解説します。
方法1:さっさと転職活動する。
さっさと転職活動を始めてしまいましょう。
「やりたいことがない」とか「何をすればいいのかわからない」とかは関係なく、とりあえず進んでみることです。
ぶっちゃけ、何も行動をしていないのにやりたいことなんてわかるわけないです。
例えば、プロ野球選手やプロサッカー選手は小さい時に野球やサッカーをやってみて、その魅力にハマってしまった人たちです。
もし小さい時に野球やサッカーをしていなければ、きっとやりたいことになっていなかったでしょう。
何歳になっても、この原理は変わりません。
まずは始めてみる。その結果、やりたいことが見つかってきます。
行動をしてみないとわからないので、まずは転職活動をしてみましょう。
ただ1人でやってしまうと、途中で嫌になってしまったり、前が見えなくなってしまったりするので、転職エージェントを利用することをおすすめします。
転職エージェントは、転職が上手くいくためのサポートをするサービスです。
サポート内容は
・合う求人の紹介。
・履歴書・職務経歴書の添削。
・面接の対策。
・転職の相談。
・就業条件の交渉。
・企業にあなたの魅力を進めてくれる。
という感じで、全て『無料』で手伝ってくれます。
あなたの主観だけでなく、第三者として意見をくれるので、ミスマッチを減らすためにも利用は大切です。
転職の時は、転職エージェントを利用しましょう。
フリーターのサポートに強いハタラクティブ

転職に弱いと言われる立場の人たち(20代、ニート、フリーターなど)のサポートに、実績のある転職エージェントです。
無職でも正社員として転職できるようにしっかりとサポートしてもらえるので、転職成功の可能性もグッと上がりますよ。
その他の転職エージェントはこちら→おすすめの転職エージェント6つ
方法2:将来のことを考える。
将来のことを考えましょう。
将来を見るから、今やるべきことが見えてきます。
例えば、『英語を話せるようになれば100%、1億円稼げる。』と言われれば、絶対に英語の勉強をしますよね。
どんなことでもそうですが、将来のことから逆算するからこそ、今やることがハッキリしてやる気になります。
今の生き方に迷っている人は、将来のことを考えていないことが多いです。
僕も昔は将来を考えていませんでしたが、具体的に考えてから毎日しっかり行動できています。
将来のことを考えましょう。
方法3:楽しいこと、好きなことをとことん極める。
楽しいこと、好きなことをとことん極めましょう。
ぶっちゃけ、楽しいことや好きなことは何でもいいです。
例えば、
・ジーパンが好き。
・釣りが好き。
・アイドルが好き。
・化粧が楽しい。
・絵が楽しい。
など
本当に何でもいいですよ。
大切なのは好きなことや楽しいことがではなく、とことん極めるということです。
上の例から言うと、ジーパンが好きならジーパンの歴史やリメイクのやり方などをYouTubeで流すだけで喜ばれますし、ジーパン制作とかできそうですよね。
普通に好きなだけでは、周りから注目されることはありませんが、とことん極めることで、知りたい人の先生になります。
それだけで、人に必要とされる人材になれるので、頭ひとつ出るためにとことん極めるようにしましょう。
以上の3つが、やり直す方法です。
ただここまで話すと、
「本当にこの方法でやり直せるの?」と思うでしょう。
きついことを言いますが、その考えている時間が本当に無駄。
きっと今までも同じように、『できない理由』を考えて行動してこなかったでしょう。
ただ、それでは何も変わりません。
また同じように、無職のままだらだら過ごすだけ。必ずいつか「お金がない」と地獄を見ますよ。
進めないあなたに、次の考え方が本当に大切です。
【大卒で無職は過去】大切なのはこれからですよ!

最後にお伝えしたい本当に大切なことが
『大卒で無職ということは過去の話』ということです。
確かに大学を卒業したのに無職、ニート、フリーターというのは屈辱でしょう。
高学歴な人ほど、今までの自分を否定してしまうはずです。
ただ大学生活も、卒業も、就職失敗も、だらだらした無職だったことも過去の話です。
これから行動すれば、未来は自分の思い通りにできます。
そもそも大学を卒業できるくらいなので、仕事もできる人のはずです。
自分を否定することなく、前に進んでほしいなと思います。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
大卒で無職でも、まぁ大丈夫ですよ。
おしまいです。
人気の記事>>>無職から再就職を成功させる3つのポイント!