【注目】ワーケーションとは?デメリットは4つとメリット5つ!

どこでもオンラインができる画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

考え事をするビジネスマンのイラスト。

「ワーケーションってなんかいい働き方だな!どんな魅力がるのかな?悪い部分とかあるのかな?」

最近新型コロナウイルスの影響で、働き方が変わってきました。

その1つで政府が進めているのが『ワーケーション』です。

政府が発表した内容

菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を

引用元:NHK


実際、旅行が自由にできる仕事があるのは魅力的ですね。

本記事で、ワーケーションの魅力やデメリットを解説します。


記事の信頼性

ユウスケの真顔のイラスト2。
・本業は福祉、副業でも生計を立てる。
・福祉はアルバイトのため休みは自由。
・3ヶ月ごとに1週間以上の休みをとって旅行する。その間も副業で働く。

本記事でわかること

  • ワーケーションとは?
  • ワーケーションの魅力。
  • ワーケーションのデメリット・メリット。
  • ワーケーションで働くためには?

では本編へどうぞ!

※4分くらいで読めます。


【注目】ワーケーションとは?

どこでも仕事をする男性の画像。

ワーケーションとは

ワーケーションとは、「ワーク」(労働)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地で休暇を取りながらテレワーク(リモートワーク)する働き方。在宅勤務やレンタルオフィスでのテレワークとは区別される。

引用元:ウィキペディア(Wikipedia)

のことです。


休みながら働ける?

『休み⇆働く』全く反対の意味ですが、それを上手く掛け合わした働き方ですね。


インターネットやITに発達で、どこからでも仕事ができるようになったので、可能になった働き方です。

僕も好きな時に働いて、旅行行きたい時に行って、その旅行先でも仕事をする働き方をしているのでワーケーションしています。


好きなところで好きな時間に働けるので、とても魅力的ですよね。


ワーケーションの魅力→働きながら休暇が楽しめる?


ワーケーションの魅力は

働きながら休暇が楽しめるということ。


仕事もしっかりやっているので給料の心配はない。それなのに休みも楽しめるという、両得感のある働き方が魅力です。


例えば、わかりやすいのは『夏休みの小学生。』

家族旅行に行きながら、勉強道具を持って行く。昼や夜は旅行を思う存分楽しんで、ご飯の後のゆっくりした時間に勉強する。

という感じです。


旅行先で休暇をしっかり楽しんで、仕事もする。

両方をしっかりできるから、本当に魅力的です。


ただそんな魅力的なワーケーションも、デメリットがあります。

※このデメリットが嫌なら、ワーケーションはすべきではありません。


ワーケーションのデメリットは4つ!

ノートのリストを選ぶ画像。

ワーケーションのデメリットは4つです。

  • デメリット1:仕事と休暇の切り替えが難しい。
  • デメリット2:休みでも働かないといけない気持ちが生まれる危険性がある。
  • デメリット3:休みでも会社から連絡がくる。
  • デメリット4:連絡が電話やメール、チャットでのみ。

僕自身も感じています。


デメリット1:仕事と休暇の切り替えが難しい。


まずは、仕事と休暇の切り替えが難しいことです。


ワーケーションは、休みと仕事の両立です。

普通休みは、『土日休み。平日仕事。』という風に、日にちによって区切られてます。

ということは、

寝れば→仕事、寝れば→休み。

という風に切り替えやすいです。


ただワーケーションの場合は、

午前中は休み、13時から仕事、16時から休み、19時から仕事。

という感じで、仕事と休みを切り替えながら休暇と仕事を両立することになります。


簡単にまとめると

・普通の働き方→寝れば→仕事、寝れば→休み。
・ワーケーション→午前中は休み、13時から仕事、16時から休み、19時から仕事。


そのため、仕事を休暇を上手く切り替えられないと、

・全く休みを満喫できない。
・全く仕事が進まない。

という感じで、休みも仕事もしっかりできないということになり兼ねなくなります。


デメリット2:休みでも働かないといけない気持ちが生まれる危険性がある。


2つ目が、休みでも働かないといけない気持ちが生まれる危険性があることです。


休みと言っても成績(ノルマ)にも追われることになるので、気持ちが仕事に持っていかれる人がいます。

普通の働きでも、土日に仕事のことを考えて、全く休めないという人もいますよね。


そのため、「休みでも働かないと」という気持ちが生まれて、しっかり休めないということになりかねません。

しっかり休めないということは、過剰労働と変わらないので辛いのはわかりますよね。


デメリット3:休みでも会社から連絡がくる。


休みでも会社から連絡がくるのも、デメリットです。


休みと仕事をまとめてやるのは、他の人からするとあまり考えないこと。

世の中では『平日仕事、土日休み』が普通なので、あなたが休んでいる時に仕事の連絡は普通にきます。

休みたいのにと思っても、世間の動きには文句も言えません。


そのため、休みでも会社から連絡がくるのは、1つのデメリットでしょう。


デメリット4:連絡が電話やメール、チャットでのみ。


4つ目が、連絡が電話やメール、チャットのみでコミュニケーションが難しいです。

※ただ、テレビ電話やzoomが使えればデメリットにはなりにくいです。


電話やメール、チャットでは100%自分の思っていることが相手に伝わっているかは、わかりにくいですよね。

表情や話のスピード、テンションなどでも会話はするものなので、電話やメールなどしか使えないのは、デメリットにもなります。


以上の4つのデメリットがあります。

もしこのデメリットが「きついな、嫌だな」と感じるのなら、ワーケーションは辞めた方がいいかなと思います。

間違いなく、感じるデメリットですよ。


ただそれでも、やっぱりワーケーションをするメリットがでかいんですよね。


ワーケーションのデメリットよりでかい!【5つのメリット】

アップデートする画像。

もちろん、ワーケーションのメリットは大きいです。

  • メリット1:仕事の影響で休みを諦める必要がない。
  • メリット2:リフレッシュできる環境で仕事ができる。
  • メリット3:仕事だけに人生の時間を奪われない。
  • メリット4:休んでも周りからの目線を気にする必要がない。
  • メリット5:旅行を楽しめる。


メリット1:仕事の影響で休みを諦める必要がない。


1つ目が、仕事の影響で休みを諦める必要がないということです。

仕事と休みの両立なので、上手く両立すれば旅行しながら仕事ができて、旅行を諦める必要がありません。


例えば、ゴールデンウィークなのに働いている人もいて、長期旅行に行けない。

そんなことが無くなります。


自由気ままに旅行や休みを楽しめるって、本当に最高ですね。

仕事の影響で、休みを諦める必要はありません。


メリット2:リフレッシュできる環境で仕事ができる。


リフレッシュできる環境で仕事ができることです。

僕も沖縄に行って、海の側でパソコンで仕事をする。そんな事よくしています。


これは、都会の人が魅力に感じるでしょうね。

ビルや人の多いところでストレスを感じながら生活するのは、きついと思います。


ワーケーションは、好きなところに行って仕事ができるので、リフレッシュできる環境で仕事ができます。


メリット3:仕事だけに人生の時間を奪われない。


仕事だけに人生の時間を奪われないことです。


次のような生活をしている人、多くないですか?

・平日は仕事。土日は仕事の疲れを取るためだけに寝る。


これって『仕事に人生の時間を取られている状態』だと思います。

そんな人生で幸せですかね?

もし幸せだというなら、すみません。


休みも仕事も両立できる働き方なら、仕事だけに人生の時間を奪われる生活にはなりません。


メリット4:休んでも周りからの目線を気にする必要がない。


休んでも周りからの目線を気にする必要もありません。


例えば、経理を担当していると、あなたが休んだだけで営業書類を処理できなかったりしますよね。

これだけで、休みを取ることに気を使ってしまうと思います。


長期休みが取りたくても、上司の評価や同僚の目線などを気にしてしまって休めない人も多いでしょうが、そういった目線を気にしなくてもいいです。


メリット5:旅行を楽しめる。


旅行を楽しめます。

ワーケーションは旅行ができる働き方なので、旅行好きには最高な働き方ですね。


以上の5つのメリットがでかいですね。

あなたはワーケーションに魅力を感じたでしょうか?


では、ワーケーションで働くためにはどうしたらいいでしょうか?


【デメリットが少ない】ワーケーションで働くための方法!

生活を携帯に記録する画像。

ワーケーションができるようにする方法は、2つです。

  • 方法1:ワーケーションを認めている企業に転職する。
  • 方法2:フリーランスで働く。


方法1:ワーケーションを認めている企業に転職する。


方法の1つ目は、ワーケーションを認めている企業に転職することです。


ただリアルな話をすると、転職サイトなどで『ワーケーション』と検索しても企業は出てきません。

そのため『リモートワーク、テレワーク』と検索しましょう。

すると、リモートワークやテレワークを推進している企業がたくさん出てきます。


リモートワークは、場所にとらわれずにできる働き方です。

転職サイトやエージェントを探すときは、『リモートワーク、テレワーク』と検索しましょう。

転職サイト→転職サイトおすすめ2選

転職エージェント→転職エージェントおすすめ6選


また、ワーケーションができそうな企業に直接応募するのを1つの方法です。

社長と話がしやすそうな企業や、今後ワーケーションを推進する企業を見つけるのがいいでしょうね。


このように、ワーケーションを認めている企業に転職してみましょう。


方法2:フリーランスで働く。


2つ目が、フリーランスで働くことです。


フリーランスであれば、休みや仕事は自分次第。もちろん、旅行先で仕事することもできます。

そのため、フリーランスもワーケーションをする方法です。


以上の2つが、ワーケーションをするための方法です。

あなたもワーケーションに興味があれば、行動してみましょうね。


最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

ワーケーションはまだまだ始まったばかりの働き方になりますが、旅行好きや好きに生きたい人からすると、魅力的な働き方です。

大切なのは、自分が幸せに生きること。


あなたもワーケーション目指してみてくださいね。

おしまいです。

人気の記事>>>【実体験】仕事を楽しむ方法!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です