はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

20代の仕事に悩みを持つ人
「仕事がもうしたくない…やる気も出ないし、そもそも楽しくもないのに、仕事を続けるのは正しいのかな?」
と悩んでいる人に向けて書いています。
20代で仕事をしたくないと思うのは、僕も経験しています。
僕は、24歳の時に人間関係に悩んでうつになりました。
ずっと「仕事嫌だな〜」「したくないなぁ」と、毎日を過ごしていました。
ただ転職したら、働くことが楽しくなっています。
信じられないかもしれませんが、本当のことです。
そういった経験談も交えながら、お話しします。
本記事でわかること
- 仕事をしたくないのなら?
- 仕事がしたくないと思ってしまう原因。
- 仕事がしたくない時の対策。
読み終えた時には

「仕事したくないって思ってばかりじゃなく、自分の人生のためになる将来を考えていこうかな。」
と前向きになっているでしょう。
4分くらいで読み終えれますので、読んでもらえる嬉しいです!
目次
【結論】20代で仕事をしたくないなら働かなくてもいい!

仕事がしたくないのなら、働かなくてもいいですよ!
…これを言うと、きっと怒られますね。
ただ正直、仕事がしたくないのならしなくてもいいです。
なぜなら、人生は仕事が全てではないからです。
2つ、あなたに質問します。
①あなたは仕事のために生きていますか?
②お金が一生分あったら、働きますか?
たぶん答えは、2つとも「いいえ」ですよね。
仕事は、幸せになるための手段に過ぎません。
辛い思いまでして、働かなくてもいいです。
20代で仕事がしたくないのなら、働かなくてもいいでしょう。
20代が仕事をしたくないと思う原因!【あなたも当てはまるはずです】

20代が仕事がしたくないと思ってしまう原因は、次のことが考えられます。
あなたに当てはまるものはあるか、確認してください。
- 仕事内容が嫌い。
- 会社が嫌い。
- 職場が合わない。
- 職種が向いていない。
- 結果が出ていない。
- 人間関係が悪い。
- なんとなくテンションが上がらない。
- プライベートが上手くいっていない。
- 最近楽しいことがない。
上のようなことで、仕事がしたくないと思ってしまいます。
あなたに当てはまるものはありましたか?
そもそも、仕事が向いていなければ働きたくなくなるのは当然ですし、楽しくないのならやる気も出ないでしょう。
したくない状況は様々あると思いますが、無理やり原因を解決しようとするのはいけません。
【注意】仕事がしたくないのに無理に続けると危険。
したくないことを無理に続けていると、うつ病になる可能性があるので危険です。
僕のことで恐縮ですが、僕も人間関係が悪い会社で働き続けてうつになりました。
結局辛すぎて辞めましたが、転職してからは本当に幸せに働けました。
したくもない仕事を続けることは、自分の心や体を傷つけることになります。
ストレスを感じてしまっているのなら、どんな原因だろうと続けることはやめた方がいいです。
では20代が仕事をしたくない時は、どうするべきなのでしょうか?
【仕事をしたくない20代】2つの対策を試してください!

20代が仕事がしたくないのなら、対策は2つです。
- 対策1:長期的に休む。
- 対策2:楽しいことをやって息抜きをする。
1つずつ解説します。
対策1:長期的に休む。
仕事がしたくないのならもう休んでしましょう。しかも長期的に。
長期休みをとって仕事から離れることで、気分も変わり仕事にやる気が出ます。
やりたくないのは疲れているだけだったり、毎日同じことの繰り返しで飽きているということも考えられます。
長期休みを取ることで仕事からは距離を置けるので、気分も変わりきっと仕事がやりたくなります。
対策2:楽しいことをやって息抜きをする。
仕事にうんざりしている状態は、ストレスが溜まっている状態です。
ストレスを発散するのに一番効果的で、誰でもできることは楽しいことをすることです。
楽しいことは人それぞれです。
・食べ歩き。
・旅行。
・音楽。
・趣味。
・スポーツ。
・おしゃべり。
・読書。
・キャンプ。
と、自分の好きなことをして楽しみましょう。
ストレスを無くすことで、だんだんと仕事がしたくない気持ちは無くなっていくでしょう。
以上のように、仕事がしたくない時の対策は環境から離れるか楽しむかです。
対策することでまた仕事にやる気が出るかもしれないので、やってみてください。
ただ何をしてもやっぱり仕事がしたくないのなら、最終手段です。
【最終手段】20代でも仕事がしたくないなら辞めていい!

ここまでやっても仕事がしたくないのなら、20代でも仕事を辞めていいです。
休みを取ったのなら、時間と共にある程度キズは癒えます。
ただ、全く回復しないということは
- もうやっている仕事に興味がない。
- 働く意思が無くなっている。
のどちらかです。
そもそも続けることすら難しくなっているので、辞めてしまいましょう。
仕事を辞めても選択肢はたくさんあります!
仕事を辞めても、選択肢は3つもあります。
- 転職する。
- しばらく休む。
- ニートやバイトで過ごす。
たぶん、上記の選択肢を言うと「転職しかいい道がないじゃん。」と言われるでしょうが、そんなことはありません。
例えば、僕は1年ニートになって、自分のやりたいことを考える時間を作りました。
そのことは『無職=不幸?いやいや、本当に楽しいよ!』にまとめているので、参考に読んでみてください。
決して、すぐに働くだけが人生の選択肢ではありません。
自分がやりたい選択肢を、考えましょう。
転職に関しては、転職エージェントを利用しましょう。
仕事がしたくない状態の今は、仕事にそんなに身が入らない時です。
そんな時に1人で転職活動をすると、なかなか上手くいかずに余計に辛くなります。
転職エージェントは、仕事の相談やあなたが幸せに働ける仕事を探してくれます。
自分で仕事探しをしなくても紹介してくれるので、のんびりとメンタルを回復させながら転職できるでしょう。
転職エージェントの詳しいことは、『転職エージェント6つを比較!』を参考にしてください。
【20代で仕事をしたくないあなたへ】人生の幸せを考えましょう!

仕事は、人生に大きく関わっています。
20代であれば、あと40年は仕事をしていくことになるでしょう。
人生は仕事だけではない
— ユウスケ@福祉×副業ブロガー (@1002_t_yusuke) February 22, 2020
と言われていますが仕事は幸せに生きていくために大切だと思います👏
仕事でメンタルに関わったり
プライベートに関わったり
生き方に関わってくるという人は多い
ということは幸せに生きていくには仕事が重要だということです
仕事に対してはしっかりと向き合った方がいい😌
人生は仕事だけではない
と言われていますが仕事は幸せに生きていくために大切だと思います
仕事でメンタルに関わったり
プライベートに関わったり
生き方に関わってくるという人は多い
ということは幸せに生きていくには仕事が重要だということです仕事に対してはしっかりと向き合った方がいい
仕事でメンタルが下がったり、プライベートが上手くいかなかったりという経験はあるでしょう。
仕事で上手くいかない。 ⇨ メンタルが下がる。
仕事が終わらない。 ⇨ プライベートに時間が使えない。
イメージしやすいと思いますが、メンタルが下がったり、プラベートが上手くいかないと幸福感も下がります。
そのため、人生が幸せじゃないと感じてしまうんです。
わかりやすくまとめると
仕事で幸福感が下がる。 ⇨ 人生が幸せじゃないと感じる。 = 仕事が人生に関わっている。
ということです。
仕事は、人生に関わってきます。
なので仕事をしたくないということは、人生に対しても疑問を持っていることです。
仕事は大切なものなので、辛いという感情でするのではなく何かあなたの目的を持ってできるといいです。
そして仕事だけに固執するのではなく、視野を広げて人生を考えていきましょう。
はじめにも言いましたが、仕事は幸せになるための手段でしかありません。
ただの人生の一部です。
働きたくないのなら働くてもいいし、一生ニートで生きていくでもいいでしょう。
ただ、自分が不幸せになる生き方だけはやめておきましょう。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
仕事が、したくなくてもいいです。
自分の人生のために、楽しく生きてくださいね。
おしまいです。
人気の記事>>>転職に迷う20代は3つの質問をしよう!