【自由】時間に縛られない仕事6選!【幸せな働き方を実現しよう】

時計のアプリケーションを使う二人の女性の画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

・もう休みとかプライベートとか、仕事に時間を奪われたくない。時間に縛られない仕事はないかな?

と悩んでいませんか?


実は、この記事の『時間に縛られない仕事6選』を読めば、自由な時間に働ける仕事を探せるでしょう。

なぜなら、僕も実際に時間に縛られない仕事をしているからです。


この記事では、時間に縛られない仕事のメリットや時間に縛られない仕事6選を紹介します。

読み終えた時には、時間に縛られない仕事を知って、始めるきっかけになっているでしょう。

4分くらいで読めるので、ぜひ読んでみてください。


本記事でわかること

  • 時間に縛られて働くデメリット。
  • 時間に縛られない仕事のメリット。
  • 時間に縛られない仕事6選。


なぜ、あなたは時間に縛られない仕事したいのか?

瞑想する女性の画像。

あなたが時間が縛られない仕事がしたいのは、今まで仕事に無駄な時間を使い続けていたからではないですか?

僕も27歳までしたくもない仕事に時間を使い続けて、後悔したので気持ちがわかります。


今の仕事や働き方に不満があるまま働き続けると、必ず将来後悔することになるので、ここで変えた方がいいです。


そもそも時間に縛られない仕事とは?


そもそも、時間に縛られない仕事とは、

・時間に追われない。
・自分の好きなことやプライベートを仕事に削られない。

仕事のことです。


例えば、せっかくの休日で成果が出ていないからと出勤させられるのは、時間に縛られた働き方ですね。

あなたがプライベートを優先したくても、「仕事があるから」と友達の誘いを断っているのは、完全に時間に縛られている働き方だと言えます。


そんなあなたが、時間に縛られない仕事を始めたら、3つのメリットを感じるはずですよ。


時間に縛られない仕事を始める3つのメリット!

ミーティングする男性と女性の画像。

時間に縛られない仕事のメリットは、次の通りです。

  • メリット1:時間がないというストレスが無くなる。
  • メリット2:好きなことやプライベートに時間が使える。
  • メリット3:納得いく毎日になる。


メリット1:時間がないというストレスが無くなる。


1つ目が、時間がないというストレスが無くなることです。


仕事に追われて働いている状態は、常に仕事を考えているということですよね。

友達と遊んでいても、家族と一緒にいても、やらないといけない仕事のことが頭から離れない。

これって、かなりストレスですよね。


ただ、時間に縛られない仕事は『休み、プライベート、趣味』など、自分のために時間が使えます。

このように、ストレスの無い状態になれます。


メリット2:好きなことやプライベートに時間が使える。


2つ目が、好きなことやプライベートに時間が使えることです。


あなたの好きなことは、何でしょうか?

僕の好きなことは、旅行や沖縄です。

仕事に縛られずに好き放題に旅行できれば、こんなに幸せなことはありません。

そして、実際僕はそんな生活に近づいています。(僕は3ヶ月に1回、一週間以上の休みを取って旅行しています。)


時間に縛られない仕事は、このように好きなことやプライベートに時間が使えるのがメリットです。

>>>仕事かプライベートか、優先すべきはどっち?


メリット3:納得いく毎日になる。


3つ目が、納得いく毎日になることです。


今あなたが「時間に縛られない仕事がしたい」と思っているのなら、それは今の働き方に不満があるからでしょう。

それって、全く納得できる人生になっていませんよね?


僕は自分の好きな生き方をしているので、毎日納得しています。

あなたが『時間に縛られない生き方』がしたいなら、時間に縛られない仕事することで、納得する毎日になっていくでしょう。


以上の、3つのメリットがあります。

かなり魅力的ですよね。

ぜひ、時間に縛られない仕事を始めてもらいたいです。


では、具体的に時間に縛られない仕事を紹介します。


時間に縛られない仕事6選!【幸せな働き方を実現しよう】

家でリラックスする女性の画像。

時間に縛られない仕事は、下記に6つです。

  • 仕事1:ライター
  • 仕事2:エンジニア
  • 仕事3:WEBデザイナー
  • 仕事4:ブロガー
  • 仕事5:動画編集
  • 仕事6:マーケター

未経験でも勉強しながら十分に目指せる仕事なので、気になる仕事から読んでみてください。


仕事1:ライター


1つ目の仕事が、ライターです。


ライターとは、記事の執筆をする仕事ですが、自分の人生経験を活かせるので始めやすい仕事です。

仕事もクラウドソーシングで取れて、即金性も高いので、副業から始める人も多いです。


ただ、誰でもできる仕事なので、始めは単価が安くて継続できない人が多いです。

確実に積み上げていくことで、生活もできるようになっていきます。


始めやすい仕事ではあるので、1度クラウドソーシングに登録して、できそうな仕事を探してみてください。

『無料』でクラウドソーシングに登録できます⇩

サポーターが徹底支援。キャリアサポートサービスの「クラウドテック」


仕事2:エンジニア


エンジニアも、時間に縛られません。

特にフリーランスになると、自分で仕事を選べますし、働く時間帯も選べます。


エンジニアになるのは理系のみだと思われがちですが、現在ではプログラミングスクールもあり、未経験からでもエンジニアは目指せます。

できれば始めは企業に転職して経験を積み、ある程度の経験が溜まったら、フリーで働き始めるのがいいでしょう。


プログラミングスクールは、無料で体験できるスクールもあるので、まずは無料でWEB制作を試してみてください。


※0円で学べるプログラミングスクール

TechAcademyには、1週間の無料体験があります。WEB制作などを試しにやってみると、面白いですよ。⇩

TechAcademy 無料体験


仕事3:WEBデザイナー


3つ目が、WEBデザイナーです。


WEBデザイナーは、インターネットサイトのデザインを構築をするのが仕事で、プログラミングの知識も必要です。

エンジニアに似ていますが、WEBデザイナーはインターネットの目に見える部分を作るのが仕事になります。

色彩のことも勉強したりと、知識は幅広く必要ですが、楽しい仕事です。


WEBデザイナーもエンジニアと同じように、まずは無料体験のできるのプログラミングスクールで、WEB制作を試してみるのがいいでしょう。

※無料で試せるプログラミングスクールは、上のエンジニアにあります。


仕事4:ブロガー


4つ目が、ブロガーです。


ブログに自分の経験や知識を元に記事を作成して、その関係の商品を載せていくことで、収入を得ることができます。

自分の今までの経験がそのまま活かせるので、誰でも始めやすいです


ブログの立ち上げが難関だったりしますが、ググれば簡単に立ち上げ方も出てきます。

僕は、Tsuzukiさんというブロガーさんを手本に立ち上げました。

立ち上げから稼げるようになるための方法は『Tsuzuki Blog』に載っているので、ブログに興味があれば、ぜひ参考にしてください。


仕事5:動画編集


5つ目が、動画編集です。


今はYouTubeを始める人が増えていることもあって、動画編集業界が盛り上がっています。

動画編集は、編集に必要なソフトをパソコンに入れれば始められます。

副業でやっている人が多いので、時間に縛られない仕事であることがわかります。


今後も伸びていく業界なので、仕事の単価も上がって、無くなる可能性も少ない仕事です。


仕事6:マーケター


6つ目が、マーケターです。

この仕事は、ハードルが高めです。


マーケターの仕事は、企業やお店のコンサルタントをして、売り上げを上げることです。


WEB系の知識、業界の知識、マーケティングの知識など、幅広い知識が求められて、かなり勉強が必要になります。

ただ、年収が高くて1000万越えの人も普通にいる業界なので、魅力的です。


仕事も時間に縛られずにやっている人が多くて、時間を縛られずに給料も高いという、夢のような仕事です。


以上の6つの仕事が、時間に縛られない仕事です。

時間に縛られない仕事ができれば、自分に使える時間も増えて、人生の幸福度も間違いなく上がります。

ぜひ、目指してみてくださいね。


【時間に縛られない仕事がしたいあなたへ】人生を無駄にしないように行動し始めよう!

男性と女性の仕事の時間。

最後に、時間を縛られ続けて働いているのは、人生の時間をどんどん無駄にしています。


例えば、あなたが今やりたくも無い仕事を無理してやっていれば、それは自分の大切な時間を浪費しているということ。

そして、歳は絶対に戻せません。

そうなると、あなたの大切な時間は無駄に使い続けることになるんです。


行動しないことが、大きなリスクになります。

時間だけは取り戻せないので、もしいつか行動すると思うのなら、ぜひこの機会に行動してくださいね。


おしまいです。

場所に縛られない仕事は、こちらの記事から>>>誰でも始められる、場所にとらわれない仕事6選!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です