こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「休みめっちゃ楽しかった!明日から仕事行きたくない…気分のらない。どうしよう?」
と悩んでいる人に向けて書いています。
休み明けって、本当に仕事に行きたくなくなりますよね。僕も何回も「ずる休みしたろかな」って思ったことあります。
その悩みを解決します。
この記事は
- 休み明けで仕事に行きたくない理由。
- 休み明けで仕事に行きたくない時の解決策。
- 行きたくないが続くなら仕事を辞めることも考えるべき。
- 行かないという選択肢はありか?
がわかります。
読み終えた時には

「休み明けでも気持ちよく仕事行けるように、しっかり解決していこう!」
と行動し始めているでしょう。
では本編へどうぞ。
※4分くらいで読めます。
目次
休み明けで仕事に行きたくないのは普通!【3つ理由があります】

休み明けで仕事に行きたくないってことは、普通に誰でも思うことです。
仕事が辛いことなら、余計にそうですよね。
休みなら自分の好きなように過ごせて、ストレスもありません。
学校とかもそうですね。夏休みで遊んでばっかりだったら、8月31日は「明日学校…うわー…」って思います。

休みはストレスフリー!楽しいこともたくさんあって、ずっと休んでいたいですよね。
行きたくなる理由は、大きく分けて3つ考えられます。
あなたの行きたくない理由もどれかに当てはまると思うので、確認してみてください。
休み明けで仕事に行きたくなくなる理由
- 理由1:仕事が全く楽しくない。
- 理由2:ストレスになることが多い。
- 理由3:休みが楽しすぎた。
順に説明します。
理由1:仕事が全く楽しくない。
仕事が全く楽しくなければ、会社に行きたくなるのは当然ですよね。
ただただ楽しくないことを続けるのは、苦痛以外の何者でもありません。
仕事だけでなくやりたくないことはストレスです。
ストレスになるのがわかっているのに、会社に行きたいとは思わないですね。
理由2:ストレスになることが多い。
ストレスになることが多いと、仕事に行きたいとは思わないでしょう。
仕事でストレスになることと言えば
1.人間関係が悪い。
2.成果が出ていない。
3.仕事が合わない。
4.仕事が嫌い。
5.出勤時間が長い。
などが考えられます。
ストレスが多ければ多いほど、仕事に行きたくなくなるでしょう。
理由3:休みが楽しすぎた。
休みが楽しすぎたのも、1つの原因になるでしょう。
例えば、鍋パをしていて楽しい時間を過ごした後に洗い物をするって感じ。
楽しいことの後に辛いことがあると、シンプルに嫌になりますよね。
休みが楽しすぎると、会社に行きたくなくるでしょう。
以上の3つが原因で、会社に行きたくなくなっているでしょう。
あなたに当てはまる原因は、どれでしたか?
あとは仕事か休み(プライベート)の、どちらを重要視しているかも大切です。
そもそも仕事より休みを重要視しているなら行きたくないのは当然!
そもそも仕事よりも休み(プライベート)を大切にしているのなら、行きたくないと思うのは当然ですよね。
ずっと休んでいたいと思うはず。
これは自分自身の価値観なので、それに従うのがいいですよね。
あなたも、もしかしたら仕事よりも休みが重要なんじゃないでしょうか?
ここまで原因をお話ししてきましたが、会社に行かないわけにはいかないので、気持ちを変える対策をしましょう。
休み明けで仕事に行きたくない時の2つの解決策!

本当に休み明けで行きたくないなら、そのままにしておくと仕事自体が嫌いになってしまうので、気持ちを変える対策をしましょう。

大切なのは、自分が気持ちよく働けることですよね。少しでも気持ちを切り替えられるように、対策しましょう。
解決策は2つです。
- 解決策1:次の休みの楽しみを考える。
- 解決策2:楽しいことを計画する。
とにかく楽しいことを考えるしかないです。
『仕事<休み』の状態なので、休みにワクワクするのが得策。
※僕も土日がワクワクするように、よくやってました。
1つずつお話しします。
解決策1:次の休みの楽しみを考える。
次の休みで楽しいことを考えておけば、仕事も我慢できます。
土日休みなら5日間我慢して、土日に楽しいことをする。
行きたくない会社も、我慢して行けるようになるでしょう。
解決策2:楽しいことを計画する。
先ほどの、解決策1の強化版。楽しいことを、実際に計画しましょう。
例えば、長期休みで旅行を計画したり、キャンプを計画したりと自分の好きなことを計画しましょう。
楽しみがあれば、仕事もがんばれます。
楽しいことを計画して、めんどくさい仕事を乗り切りましょう。
以上の2つの方法が効果的です。
とにかく、休みの楽しいことを計画する。
あなたは仕事ではなく、休みが大切だから会社に行きたくなくなっています。
休みを、思いっきり楽しめるようにしましょう。
休み明けの行きたくないが続くなら仕事を辞めることも考えるべき!

1回とかならいいですが、毎週「行きたくない、行きたくない」と続くなら、その仕事が合っていない可能性もあります。
合わない仕事を続けていても、ストレスがかかり続けるだけなので辞めてしまうのもありです。
仕事ではなくプライベートを優先に生きていく、お金を稼ぐのが目的だとしても、合わない仕事を続けるのは辛いです。
行きたくないと思ったとしても、せめて我慢ができるような仕事をやっていきましょう。
行かないという選択肢はありか?
行きたくないから行かない方法ないかな?と考えてみます。
仕事に行かないは、あり得ません。
会社での立場が悪くなるだけでなく、雇用契約違反になります。
そこまでして行きたくないと思ってしまうのなら、辞めるべきです。
休み明けで仕事に行きたくないなら幸せになることを大切にしよう!【まとめ】

休み明けで仕事に行きたくないと思うのは、普通です。
楽しいことはしたい、嫌なことはしたくない。当たり前に抱く気持ちを、隠す必要はありません。
大切なのは、対策をして自分が幸せに生きていけること。
解決方法は紹介した通り
- 解決策1:次の休みの楽しみを考える。
- 解決策2:楽しいことを計画する。
です。
自分の人生を大切にして、行動していってください。

会社に行きたくないなら、仕事を重要視しないで自分が幸せになる楽しい未来を考えてくださいね!人生は仕事が全てではありません。楽しい人生にしてください。
おしまいです。