仕事が生きがいになった!【大切なのは将来像と働く目的です】

どこでも仕事をする男性の画像。

はい!こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

真顔の男性のイラスト。

「仕事が生きがい?おかしいんじゃない?仕事なんて楽しくないじゃん。」

『仕事=生きがい』。世の中にはそんな風にいう人がいますが、あなたはどう思いますか?

昔の僕は「仕事が生きがい?アホか!」と思っていました。

というのも、僕は仕事が辛すぎてうつになっているので、仕事が大嫌いでした。

ただ生きていくにはお金を稼がないといけないので、働いていたというのが本音です。

こういう人多いんじゃないでしょうか?


ただね。『仕事=生きがい』になりますよ。そして仕事が生きがいになると、人生がより豊かになります。

僕もそう感じているので、本記事で解決していきます。


本記事でわかること

  • 生きがいとは?
  • 仕事が生きがいになった実体験。
  • 仕事が生きがいだと感じる理由。
  • 仕事が生きがいになったら、将来はどうなる?

読み終えた時には

ガッツポーズをする男性のイラスト。

「自分ももっと楽しく生きれるように、考えてみよう♪」

と行動し始めているでしょう。

ぜひ、いいイメージを膨らませて読んでくださいね。

※4分くらいで読めます。


【生きがいの意味】ぶっちゃけ仕事楽しいですか?

テキストファイルの画像。

生きがいとは

生き甲斐(いきがい)とは、「生きることの喜び・張り合い」「生きる価値」を意味する日本語の語彙。

引用元:ウィキペディア(Wikipedia)

のことを言います。


上記のままで、生きていることで、感じれる喜びや人生の価値を生きがいと言います。

なので、『仕事=生きがい』なら仕事が生きる価値だということになりますね。


・・・昔の僕なら、「ありえね〜」とか言ってたと思います。

ただそんな僕も、『仕事=生きがい』になってるんですよね。


仕事=生きがい?【僕もあり得ないと思っていました】

「仕事が生きがいになるわけない!」

僕も20代前半は『仕事=生きがい』は、あり得ないと思っていました。

なんなら、仕事なんて大嫌いでした。


遊んでいる方が好きだし、ストレスもないですから。

誰でもそうですよね。


ただ今は「『仕事=生きがい』だと言っている人の気持ちわかるなー」と思ってます。

僕も仕事するのが大好きになってきたし、楽しくなってきたからです。


では、なぜそんな風に思えるようになったのでしょうか?

『仕事=生きがい』になった理由をお話しします。

※僕でもできたので、あなたもできる再現性があります。


仕事が生きがいになった!【大切なのは将来像です】

自信がある画像。

では『仕事=生きがい』になった理由ですが、

仕事をして手に入るものが楽しみになるから、仕事が生きがいになっているんです。

※これは、仕事を生きがいだと感じる人に共通していることだと思います。


どういうことかというと、仕事をしたら

・給料
・立場
・将来の展望
・新しい挑戦
・レベルの上がった仕事

などができます。

仕事で手に入るものって、たくさんありますよね。

上記のような手に入るもののために、仕事をするというイメージです。


例えば、宝くじとかは当選するかもしれないという未来のワクワクがあるから、お金を出してまで買いますよね。

それと同じで、仕事に目的や意味があるので、ワクワクして楽しめるんです。


仕事がただただ辛いと思っている人は、仕事をすることだけに目線がいきすぎていますね。昔の僕もそうだったので、気持ちわかります。

仕事をするから、手に入るものや将来が見えて生きがいになっていきます。


ただ、今まで仕事が辛いと思ってきた人が、この考え方をするのはかなり難しいと思います。

僕も昔は自己犠牲で仕事をしていたので。>>>仕事は自己犠牲でするものではない!

では、仕事に目的を持つためにはどうすればいいのでしょうか?


仕事が生きがいになるには?→目的を持つ2つの方法!

メッセージを確認する画像。

仕事に目的を持つには、2つの方法があります。

  • ①自分の欲や人生の楽しいことに従う。
  • ②将来のことを考える。

1つずつ深掘りしていきます。


①自分の欲や人生の楽しいことに従う。


自分の欲や人生の楽しいことに従いましょう。

欲や楽しいことは、がんばれるエネルギーになります。


ただこれを言うと、「欲に従うとか良くない」という人がいます。

それは欲で自分を見失ったり、冷静に判断できない人の話。

確かに欲だけを見て、他人を省みない・蔑ろにするような人ならいけませんが、そうでなければ最高のパワーになります。


自分の欲があなたのやりたいこと、満たしたいことのはずなので、それに従うことは自然なことですね。


パワーになる欲は何でもいいです。

・贅沢な暮らしがしたい。
・人に認められたい。
・遊んで暮らしたい。
・大きな家に住みたい。いい車に乗りたい。

など。


何でもいいので、あなたの素直な願望を考えましょう。


②将来のことを考える。


将来のことを考えましょう。

やはり未来を楽しく考えることが、仕事へのワクワクに繋がります。


本当に、何でもOK。

自分がワクワクすることや、いいなと思うような将来を想像してください。


ちなみに僕の将来の姿は『好きな場所に好きな時に移動しながら暮らすこと。』です。

もちろん、苦しい暮らしをするつもりもありませんよ。

そのために、仕事を生きがいにしています。


以上の2つの方法で、『仕事=生きがい』にできます。

あなたもぜひ試してくださいね。

あなたの仕事の目的になることは?』の記事も参考になりますよ。


では最後に、仕事が生きがいになった将来を考えてみましょう。


【あなたはどうなる?】仕事が生きがいになった将来!

男性と女性がトロフィーに喜んでいる画像。

もし仕事が生きがいになったら、人生の楽しい時間が増えます。

本当に難しい話ではないですよ。


例えば、遊びや自分の時間は誰でも楽しい、幸せな時間ですよね。

そして、仕事には1日の大半の時間を使います。


もしその仕事が、生きがいになるくらい楽しかったら?


遊び+自分の時間+仕事=1日

になるので、楽しいことしかありませんよね。


もちろん生きていれば楽しいことばかりではありませんが、仕事が生きがいになれば、人生が豊かになっていくことは間違いありません。


ぜひあなたも『仕事=生きがい』に近づけてもらいたいなと思います。


最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

「仕事が生きがい?ありえねー!」と言っていたことが、少し変わったでしょうか?


仕事も楽しいものにして、ぜひいい人生にしてくださいね。

おしまいです。

人気の記事>>>仕事が楽しくないを真っ向否定!【つまらないを変えるには?】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です