【優秀な人になろう】時間を作る仕事をサボる4つの方法!

男性がベンチに座りながら考えている画像。

はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

真顔の男性のイラスト。

「優秀な先輩がいるけど、なんか仕事をサボっていることも多い気がする。なんでだろう?」

そんな疑問に答えます。


「サボる」と聞くと悪いイメージがあると思いますが、ぶっちゃけ仕事ができる人ほどサボっています。

というか、『サボるだけの余裕を持っているので優秀』だということです。

もしあなたが仕事に追われているのなら、これからも仕事に追われ続けて生きていくことになるでしょう。

サボる気持ちは、本当に大切です。


本記事で、その理由と方法をお話ししていきましょう。


本記事でわかること

  • 仕事をサボる人の方が優秀な理由。
  • 仕事をサボる(優秀な人になる)方法。
  • 仕事をサボる時の注意点。

※3分くらいで読めます。


なぜ仕事をサボる人は優秀なのか?【ポイントは時間の使い方です】

女性の読書の時間の画像。

なぜ仕事をサボるの人は、優秀なのか?

結論は、

仕事をサボる余裕があるくらい、時間を使うのが上手いからです。


考えてほしいのは

いくら仕事をサボれたとしても、それが仕事に支障が出ていては意味がない。

ということです。


サボれても支障が出ている状態

仕事をサボって取引先への納品が遅れる。→取引先から契約を解除されて、売り上げが落ちる。→上司にも怒られて、評価や給料にも影響する。


サボるにしても自分に悪影響が出てまで、サボろうなんて人はいません。


『仕事がさっさと終わらせられる。=サボれるくらい時間に余裕ができる。』というのが正解です。


そのため、

時間が上手く使えるので、休憩や他のことにも時間を使えて、結果も出しやすい。=優秀だと評価される。

わけです。

なぜサボる人が優秀なのか、わかりましたね。


仕事をサボる人は、優秀です。

では、そんなサボれる人間になるにはどうすればいいでしょうか?


優秀な人がやっている仕事をサボる4つの方法!

タスクのリストを見る女性の画像。

仕事をサボる(優秀な人になる)方法は、次の通りです。

  • サボる方法1:仕事の量に余裕を持っておく。
  • サボる方法2:仕事の効率化を計る。
  • サボる方法3:とにかく時間を意識し続ける。
  • サボる方法4:優先順位をつけて仕事を終わらせる。

深掘りします。


サボる方法1:仕事の量に余裕を持っておく。


1つ目の方法が、仕事の量に余裕を持っておくことです。


仕事が終わらない理由は

①能力がまだ足りていない。
②だらだら仕事をしていた。
③仕事量が多すぎる。

のどれかです。


『①』はまだ能力が足りてないので、これから成長すれば改善できます。

『②』は「しっかり働け!」それだけです。

そして『③』の仕事量が多すぎることについては、気がついていない人が多いです。


あなたはもしかしたら、

上司から言われた仕事を、全てそのまま受け取っていませんか?
そして、その仕事はあなた一人でやれる量か検討していますか?

仕事量は、しっかり管理しないといけません。


例えば、先に終わらさないといけない明日まで仕事があるのに、新しい明日まで仕事を急に受け取ったら100%残業ですよね。

残業で済めばいいですが、最悪終わらないこともあるでしょう。

もし他の誰かに手伝ってもらえるなら、問題はないでしょうが、終わらなかったら任されたあなたが悪くなります。


優秀な人は、このように終わらせきれない仕事は受け取りません。

それは普段から、仕事の量を管理して無駄を省いているからです。


そのため、仕事の量に余裕を持っておくことが大切です。


サボる方法2:仕事の効率化を計る。


2つ目が、仕事の効率化を計ることです。

仕事がどうすれば早く終わるのか、常に効率を考えてください。


例えば、

・同じ資料にはテンプレートを作る。
・エクセルで自動計算できるデータを作成する。
・全てパソコンで管理して、無駄な移動や資料作成の時間を無くす。

など、あなたがやれることはいくらでもあります。


仕事が効率的にできれば、他の人と同じような仕事量でも早く終わるので、サボる時間もできます。


仕事の効率化を計ってください。


サボる方法3:とにかく時間を意識し続ける。


3つ目が、とにかく時間を意識し続けることです。

サボるためには、かなり大切なポイントです。


時間を意識できないと、仕事は早く終わりません。

仕事ができる人は、絶対に時間を考えながら働いています。

それは、時間には限りがあることを意識しているからです。


例えば、あなたは必ず仕事を始める前に時間割りを作っているでしょうか?

中学校や小学校であった、時間割表です。

社長とかだと、秘書が「今日の予定は…」と言っている感じですね。


時間を意識することで、

・いつまでに仕事を終わらすことができるか?
・どうすれば、決めた時間までに終わらせらるか?

などが、考えられるようになります。


しっかり時間までに終わらせられれば、サボる時間も余裕で作れますよ。


サボる方法4:優先順位をつけて仕事を終わらせる。


4つ目が、優先順位をつけて仕事を終わらせることです。

仕事に優先順位をつけないと、無駄に働くことになります。


例えば、

・A→最重要な仕事。
・B→明日までに終わらせるべき、重要な仕事。
・C→1週間以内に終わらせればいい。

という仕事があったとします。


この状態であれば『A』から終わらせて、次に『B⇨C』ですね。

さらに考えられるのは、『C』を後回しにして、次の日に終わらせた方がいい重要ではない仕事があれば、やってしまうことですね。

これで次の日にも余裕が出てきますし、期日に遅れることもありません。


このように、優先順位を決めて働くことで、確実に無駄なく仕事が終わっていきます。


以上の、4つの方法を実行してください。

仕事の要領が悪くて悩んでいるなら『仕事の要領が悪い自分を変えるには?』にまとめているので、読んでみてくださいね。


上手くサボることができれば、休憩もしっかりしながら仕事もできる人間になれます。

ただ、もちろんサボることには注意点もあるので、チェックしておきましょう。


【優秀だと思われるために】仕事をサボる時の注意点!

びっくりマークを見つける画像。

仕事をサボる時は、周りからの見え方を気にする必要があります。

なぜなら、サボるというのはイメージが悪いからです。

※優秀な人は、周りからの見え方も意識しています。


サボっていると思われたら、

・周りから悪い目線で見られる。
・上司からの評価が下がる。

というデメリットがあります。


そのため、サボるにしても

  1. サボっているように見えない。
  2. バレないようにサボる。

ことが大切です。


1.サボっているように見えない。


サボっているように見えなけば、評価が下がるなんてことはありませんし、周りから変な目で見られることもありませんね。


実現する方法は、

①やるべき仕事は完璧に終わらせる。
②電話するために外に出る。

などです。


2.バレないようにサボる。


バレないようにサボれば、周りから変な目で見られることもありません。


実現するための方法は

①営業で外回りに出る。
②トイレやタバコ休憩をいれる。

などです。


周りからの見え方を気にしていないと、働き辛くなったり評価もされにくくなったりするので、注意してくださいね。


【あなたも優秀な人になろう】仕事をサボると使える時間が増ます!

筋肉トレーニングする女性の画像。

最後に、仕事を上手くサボることができれば、自分で使える時間は増えます。


仕事の時間に、他のことをするのはいけないという意見もありますが、自分の仕事を終わらせているので、残った時間は自分のために使えばいいです。

文句を言われる筋合いありません。


そのできた時間を、他に使いたいことや好きなことに使えば、より幸せに近づけますよ。


おすすめは、空いた時間を自己成長ために投資することです。

もともと仕事で空いた時間なので、どうせなら仕事関係で使った方が自分のためになるし、周りにもバレにくくなります。

有効な空き時間の使い方は『【仕事をサボって有効活用】空き時間を使う方法!』を読んでください。


自分成長できれば、仕事でさらにリターンが期待できます。

そして、あなたも優秀な人に近づいていけるでしょう。


サボるにしても、自分の幸せに繋がるように時間を使ってくださいね。


最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

なぜ優秀な人ほどサボるのか、わかったでしょうか?

空き時間があると、仕事が終わらない人からするとサボっているように見えます。

ただ、そんな意見は無視して自分の時間を有効に使いましょう。


ぜひ、サボれる人材になってくださいね。

おしまいです。

人気の記事>>>仕事ができるようになるには?【雑でも早い方が絶対いい】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です