はい、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「仕事で放置されて本当に辛い…自分が何か悪いことした?この状況を変える方法を知りたい。」
と悩んでいるなら読んでください。
仕事でやることがない。周りからは「いいね!」とか言われますが、本人からすると本当に辛いですよね。
先に言っておきますが、
ぶっちゃけ放置されている状況は、あなたのせいではありません。
何が原因で、あなたは放置されてしまっているのか?どうすれば状況が変えられるのか?
悩みを解決します。
本記事でわかること
- 仕事で放置されるのはなぜ辛いのか?
- あなたはなぜ放置されるのか?
- 仕事で放置されるときの対処法。
読み終えた時には

「仕事で放置されるくらいなら、自分の幸せのために進もう!」
と動き始めているでしょう。
前置きが長くなってすみません。では、本編へどうぞ!
※4分くらいで読めます。
目次
なぜ仕事で放置されると辛いの?【あなたの状況をチェックしましょう】

仕事で放置されるって、本当に辛いですよね。
まず放置されているの、どんな状況でしょうか?
あなたの考えられる状況
・職場に行っても任してもらえる仕事がない。
・周りの人に聞いても、何もさせてもらえない。
・仕事を教えてもらおうとしても、教えてもらえない。
上記のような状況の人は、間違えなく放置されています。
あなたも思い当たりませんか?
仕事で放置→自分の必要性を感じなくなる
仕事で放置されて感じるのは
①疎外感。
②自分なんて必要じゃない。
③仕事が楽しくない。
などです。
簡単にまとめると
自分の必要性を否定されていると感じることに、辛くなります。
人には『承認欲求』という欲があります。
承認欲求とは
「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という欲求であり、「尊敬・自尊の欲求」とも呼ばれる。
引用元:Wikipedia
承認欲求の影響で、人は周りから認めてもらいたいという気持ちが湧きます。
友達の役に立ちたいとか、自分のことをもっと見て欲しいとかも承認欲求。
特に仕事は周りと協力したり、一緒にいる時間も長くなるので、周りの役に立てていないということは、本当に傷つきます。
あなたも『職場で放置される=周りから認められていない』と感じているから、現状辛いんです。
この状況を変えないと、辛いままでしょう。
では、なぜあなたは仕事で放置されてしまうのでしょうか?
【辛い】あなたが仕事で放置される4つの理由!

あなたが仕事で放置されている理由で、考えられるのは次の通りです。
- 放置される理由1:あなたのことが気に食わない。
- 放置される理由2:本当に仕事がない。
- 放置される理由3:上司、先輩に教える意思がない。
- 放置される理由4:会社に育成システムがない。
順番にお話しします。
放置される理由1:あなたのことが気に食わない。
まずは周りが、あなたのことが気に食わない可能性があります。
もう放置しているのも、いじめみたいなもの。
『放置=無視。』気に食わないから、わざと放置しているのではないでしょうか?
あなたのことが気に食わないことが、原因の1つとして考えられます。
放置される理由2:本当に仕事がない。
本当にやるべき仕事がない可能性があります。
仕事がなければ、放置せざるを得ないですよね。
仕事がないので、任せることがない。=放置せざるを得ない。
本当に仕事がないことも考えられます。
放置される理由3:上司、先輩に教える意思がない。
上司や先輩が人に教える意思がないければ、仕事で放置状態になります。
時々いますよね。
「それは僕が教えることではないから。」とか言って、めんどくさいことを避けようとする人。
会社の先輩にも関わらず、教えてくれない。ぶっちゃけ、人としてクソです。
上司や先輩が人に教える意思がないことも、1つとして考えられます。
放置される理由4:会社に育成システムがない。
会社に育成システムがないことも考えられます。
育成システムがないので、優しい人がいないと誰も教えようとしてくれません。
そんな会社ないだろ?と思うかもしれませんが、古い体質の会社ではあります。
「仕事は見て覚えろ」古い人ほど、よく使う言葉ですよね。
会社に、その文化が根付いていることもあります。
会社に育成システムがないことも、1つの原因として考えられます。
以上の4つのような原因が考えられます。
あなたは、思い当たる原因がありましたか?
正直、どれも理不尽なことばかりです。
はっきり言えることは、
仕事で放置されることで、あなたが原因であることはないということです。
あなたは、会社や周りの人から理不尽を受けているだけ。
だからこの環境を変えようとしないと、ずっとそのままでしょう。
では、仕事で放置されて辛いときの対処法を考えていきます。
【仕事で放置されて辛い】3つの対策をやってみよう!

仕事で放置されて辛いなら、そのままにしてはいけません。対処しましょう。
対策は3つです。
- 対策1:ほとんどやることのない仕事なんだと割り切る。
- 対策2:上司に相談する。
- 対策3:転職する。
対策1:ほとんどやることのない仕事なんだと割り切る。
ほとんどやることのない仕事なんだと、割り切ってください。
そもそも、働かなくていいなら働かない方が良くないですか?
周りから働いてないと見られるのが嫌?
だって仕事がないんだもん。仕方なくないですか?
仕事がないのに、任せてもらえないのに、「あいつ働いていない」って言っている同僚って馬鹿じゃないですか?
そんな同僚と、仲良くする必要なんてありません。
仕事がないならそれでいい。働かずに給料もらえて、本当にラッキーです。
ほとんどやることのない仕事なんだと、割り切ってください。
それでも働いていないことが嫌なら暇を潰す方法もありますよ。→【仕事の眠い時間を有効活用】やれること5つ!
対策2:上司に相談する。
上司に相談しましょう。
これは、上司は無視せずに教えてくれるという前提の対策です。
上司に相談して、放置されている状況を一緒に解決してもらいましょう。
同僚も、上司に言われれば動かざるを得ません。
それで働きやすい環境になるのかは、上司と一緒に作っていくしかありませんが、まずは状況を少しでも変えることが大切。
上司に相談して、状況を変えていきましょう。
対策3:転職する。
放置されて辛い仕事なんて、辞めてしまいましょう。
あなたを必要にしている会社は、他にあります。
仕事は、自分を幸せにするためにやっています。
例えば、お金を稼いでやる、新しいことに挑戦したいなど、あなたの幸せに繋がるはずです。
仕事なんて、幸せになるための手段でしかなので、辛いのなら変えてしまえばいいです。
自分が幸せになるためにも、転職しましょう。
仕事探しをする時は、転職サイトか転職エージェントを利用すれば、たくさんの企業に出会えます。
自分の、希望に合う求人を探してみましょう。
転職サイト→転職サイトに登録の注意点とおすすめ2選
転職エージェント→転職エージェントおすすめ6つと選び方や不安も全て解決
以上の、3つの対策が効果的です。
仕事で放置された状態は本当に辛いので、少しでも状況を変えれるように行動していきましょうね。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
今の状況を変える方法は見つかりましたか?
仕事で放置されるのは、本当に辛いです。
ただ辛い状況を変えるには、あなたが行動するしかありません。
最初の1歩は勇気が入りますが、状況が変われば今以上に楽しく働けるはずなので、ぜひがんばって行動してみてくださいね。
おしまいです。
人気の記事>>>楽しい仕事なんてないを真っ向否定!