仕事を辞める=逃げ?そんなわけあるかい!【3つの対策をしよう】

カーナビの通りに走る車の画像。

こんにちは!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

不安で目を回す少年のイラスト。

「仕事が辞めるの伝えたら逃げって言われた。すごい辛いのに辞めたらダメなの?」
「周りの目が気になって辞める勇気がない。どうすればいいの?」

と悩んでいたら読んでみてください。

仕事を辞めることが逃げだと思われると嫌ですよね。ただストレスが辛い…。辞めることは逃げなのか?悩みを解決します。


先日こんなツイートをしました。

仕事を辞めるのが逃げ?
いやいや逃げではないから気楽に辞めちゃっていいですよ
仕事って何のためにやっていますか?
お金を稼ぐでもいいですが
・お金を稼ぐ⇒幸せになる
が終着点のはず
仕事は幸せになるためにやってるんです
このままじゃ自分は不幸せだ、仕事辞めよのどこが逃げですか?


僕も仕事を2回退職しています。1回目に関しては、人間関係が辛くて辞めたので完全に逃げ。

逃げたことはしっかり自覚していますが、全く後悔していません。

それ以上に「早く逃げてよかった!」と思っています。


本記事でわかること

  • 仕事を辞めることは逃げなのか?
  • 仕事を辞めることが逃げだと思ってしまうときの対策は?

読み終えた時には

笑顔の男性のイラスト。

「やっと行動できそうだ!」

と進み始めているでしょう。

4分くらいで読めるので、読んでみてください!


仕事を辞める=逃げ?そんなわけあるかい!

ランナーがスタートを切る瞬間の画像。

昔の人はよく言います。

『仕事を辞めること=逃げ』。

僕はこれを完全に否定します!


「辞めること=行動」

辞めようと考えることは、1つの決断です。


辞めようと思っている理由が、必ずあるはずです。

・結果が出ない。
仕事ができない。
・人間関係が悪い。
・会社の理念と合わない。
・勤務体系が悪い。
・会社が遠い。

など。

あなたも、必ず辞めよう思った理由があるはずです。

自分が納得した辞める理由があれば、否定される筋合いはありません。

それよりも、辛いことを我慢している方がストレスがかかります。


あなた自身が考えて辞めることを選んでいるので、辞めることは逃げではありません。

行動することは素晴らしいことなので、辞めることを決断したことに自信を持ちましょう。


ただ世の中では「仕事を辞めるなんて逃げだ」と言われています。なぜ仕事を辞めることが、逃げだと言われるのでしょうか?


【解決】なんで仕事を辞めることが逃げなの?


辞めることが逃げだと言われるのは、

会社や周りからしたら、辞めることの捉え方が全て一緒だからです。


どういうことかというと、仕事を『辞める=逃げる』際にはいくつかの逃げの種類があります。

1、勇気がなくて逃げる。
2、責任から逃げる。
3、都合が悪くて逃げる。
4、何回も挑戦したけどうまくいかなくて逃げる。
5、これは厳しい思って逃げる。


このように、逃げでも何種類かあるのがわかります。

4番、5番の理由なんかは挑戦していたり、しっかり考えた上での勇気ある撤退なので、正直なんの問題ありません。


ただ会社や周りからすると「辞められること=逃げること」の捉え方は1種類だけで

・あっ、逃げるんだ。

なんです。

自分は正当な理由で辞めようとしても、途中で会社を出ていく人は全てひっくるめて逃げなので、どう伝えても「辞めること=逃げ」になってしまいます。


辞めるのを決めるのはあなたで、あなたがしっかり考えて辞めることを選択したのなら、全く逃げではありません。

だから周りの言うこと、見え方なんて気にしないのが1番です。


仕事を辞めても悪いことは何も起こりません!


正直、仕事を辞めようが、あなたにも会社にも悪いことは何も起こりません。


まず、辞めることは労働者の自由で権利。

その会社で働くのが嫌なら、会社の規程内で好きな時に辞めれます。


そして会社も、あなたが辞めれば次の人を雇うだけ。

これは、どこの会社も変わりません。

あなた→いつでも辞められる。
会社→新しい人を雇うだけ。


ただ「辞めて会社に損害を出せば、訴えられるんじゃないですか?」と不安になるかもしれませんが、あなた一人が辞めたところで会社に損害は出ません。

そもそも、そんな会社ならすでに潰れていますよね。

違法でもないので、気にしなくても大丈夫です。


このように適切な手順さえ踏んでいれば、お互いになんら悪いことは起こりません。

辞めることは労働者の自由。気にせずに辞めてください。


あなたの幸せを大切にしましょうね。

ただそう言っても「気にならなければ悩んでいない!」という話なので、対策をお話しをします。


『仕事を辞める=逃げ』だと思ってしまうなら3つの対策をしよう!

女性がチャットをしている画像。

あなた自身も辞めることを逃げだと思って進めずにいるのなら、次の対策をしてください。

  • 対策1:「逃げですよ!」と割り切る。
  • 対策2:逃げだと思うところを解決してから辞める。
  • 対策3:転職エージェントに登録しよう。

上から順番にお話ししますね。


対策1:「逃げですよ!」と割り切る。


逃げることを認めてしまえば、かなり楽ですよ。僕もやった方法です。


まずあなたにとって1番大切なのことは、嫌な会社を辞めて次に進むことです。

ずっとその会社にいることが良くない、嫌だと思ったから辞めようか悩んでいるはずです。

その時に「辞めると逃げだって思われるからなぁ」と悩むのは、ポイントがずれています。


悩むべきは、どうやって辞めて次に進んでいくかです。


逃げなら逃げで良くないですか?

それで幸せになれるのなら、周りにどう思われようが知ったこっちゃありません。

「はいはい、辞めるのは逃げですよ!」と割り切ってください。


対策2:逃げだと思うところを解決してから辞める。


逃げだなと思うところを解決すれば、辞めるのも気が楽でしょう。


例えば、結果が出てないことで辞めようと思っているのなら、いくらかの結果を出して会社に貢献してから辞めればいいです。

逃げだなと思う部分を解決してしまえば、心置きなく辞めれるでしょう。


ただこの方法は解決するまで辞めれなので、ストレスが溜まってしまう可能性もあります。その点は注意が必要です。


対策3:転職エージェントに登録しよう。


転職エージェントを使ってみましょう。

というのも、転職エージェントには転職のことや仕事のことを相談できます。

※相談しやすい転職エージェントは『転職エージェントは相談だけでも大丈夫!』にまとめています。


仕事を辞めるのも、転職するのも、一人だとなかなか進みにくいものです。

ただそういった時に、転職に詳しい第三者がいると、的確なアドバイスをもらえます。

もちろんアドバイスに納得できなければ、それに乗っかる必要もありませんね。


その転職のプロがエージェントなので、転職エージェントを使うことでキャリアプランを立てやすくなります。

幸せに近づくためにも、転職エージェントを利用しましょう。

>>>転職エージェント6つをパッと見比較!


以上の3つの対策をすれば、逃げだと気にせずに辞めることができるでしょう。

辞めることは、周りからの目線や将来の不安などがあるでしょうが、ぜひ自分の幸せのためにがんばってください。


逃げだろうが仕事は辞めることで幸せになれる!【まとめ】

女性が更新して喜んでいる画像。

辛い仕事を辞めることは逃げではありません。辞めることは立派な行動です。


もう会うこともない人の言葉は無視。

周りから逃げだと言われようが、気にしないのが一番です。


仕事を逃げるたところで、何も悪いことは起こらないので、自分の将来のために進みましょう。


さらに辞める決断を持ちたい時は、『転職が決断の5つの不安と4つの対策』も参考にどうぞ。

おしまいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です