はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「仕事が暇すぎて眠い…寝るわけにもいかないしどうしたらいいかな?」
「仕事が暇だけど、周りが忙しいそうだ!手伝った方がいいかな?」
と考えている人に読んでほしい記事です。
先日こんなツイートをしました。
仕事はいかに暇な時間を作り出すかが大切だと思います
— ユウスケ@転職×仕事×旅行/体験談ブロガー (@1002_t_yusuke) November 26, 2019
✅仕事スピードが上がる
✅仕事が効率化される
✅仕事について考えるようになる
✅時間を有効活用できる
✅無駄な時間がなくなる
暇な時間=自由に使える時間
なので意図的に暇な時間を作っています
だらだら仕事をしなくなるので一石二鳥です
仕事はいかに暇な時間を作り出すかが大切だと思います
・仕事スピードが上がる
・仕事が効率化される
・仕事について考えるようになる
・時間を有効活用できる
・無駄な時間がなくなる
暇な時間=自由に使える時間
なので意図的に暇な時間を作っています
だらだら仕事をしなくなるので一石二鳥です
やることなくて暇だと眠すぎますよね。
まじで時間の無駄。なのにあることない。「帰らしてくれ〜!」僕も何回も思ったことあります。
ただ今その時のことを考えると、そんな時間がめちゃくちゃチャンスです。
現在の僕は意図的に暇な時間を作ろうと、仕事を終わらせています。
それは、暇な時間も有効に使える大切な時間だから。
本記事で、暇な時間の過ごし方を解決方法をお話しします。
本記事でわかること
- 眠気の飛ばし方。
- 仕事が暇で眠い時間の使い方。
- 周りを手伝うべき?
- 仕事が時間の無駄だと感じた時は?
読み終えた時には

「仕事が暇で眠かったけど、なんか有効に時間を使えそうだな!」
と試し始めているでしょう。
3分くらいで読めるので、少し眠たいのを我慢して読んでみてください。
目次
【仕事が暇】眠いを吹き飛ばす効果的な方法!

あなたが今眠たいのであれば、すぐにできる眠気の飛ばし方を紹介します。
- 昼寝。
- こめかみの当たりを押す。
- 息を止める。
- 炭酸飲料を飲む。
- 冷たい水を飲む。
- 頭を冷やす。体温を下げる。
- 筋トレをする。
- 楽しいことを想像する。
どれも効果的です。
特に飲み物を飲んだり、体を冷やすことは仕事中でもやりやすく仕事に支障が出ません。
人は、体温まってくると眠くなってきます。
車に乗っている時などはやることもなく、暖かいので眠くなってくるでしょう。
上にあげた眠気の飛ばし方は効果的なので、やってみてください。
【仕事の眠い暇な時間を有効活用】やれること5つ!

実は、仕事の暇で眠い時間はチャンスです。
なぜなら、『暇な時間=自由に使える時間』だからです。
そのため、時間を有効に使って、楽しいことや将来に活きることができます。
具体的には、次のようなことができます。
- その1:違う仕事をする。
- その2:ネットサーフェイン、読書する。
- その3:休日、帰宅後の計画を立てる。
- その4:副業のために時間を使う。
- その5:勉強する。
その1:違う仕事をする。
違う仕事をしましょう。
例えば
①次の日の仕事をする。
②営業の準備をする。
③資料や見積もり、会議資料などを作成する。
などです。
次の日の仕事をしておけば無駄に残業する必要もないですし、仕事に余裕が生まれます。
暇な時間に違う仕事をして、時間を有効に使いましょう。
その2:ネットサーフェイン、読書する。
ネットサーフィンと言っても、興味のあることを調べれば有意義な時間になります。
僕も実際に欲しいものや行きたいところ、趣味などをネットサーフィンして調べていました。
それで、今の知識になっています。
読書も有意義な時間の使い方です。
知識も増えますし、ストレスもかかりません。
ネットサーフィンや読書をするのもいいでしょう。
その3:休日、帰宅後の計画を立てる。
休日や帰宅後の計画を立てるのもありです。
楽しいことを考えられると、仕事のモチベーションも上がりますよね。
予定を立てるって意外に時間を使うので、こういう暇な時に立ててもいいと思います。
その4:副業のために時間を使う。
今では副業も認められは始めているので、副業のために時間を使うのもありです。
例えばブログ運営をしたり、インターネットで商品を売ったりとデスクの上でやれることだとやりやすいです。
ただあまり大々的にやると、周りからいいイメージを持たれないので、計画を立てたり資料作ったりと、こそっとできることがいいです。
あと副業はお金儲けなので、本業を蔑ろにするやり方は絶対にNGです。
例えば、本業の仕事をやらずに副業をするなどです。
それでは全く意味がないので、絶対に気をつけてください。
世の中には、実際に副業をして上手くいっている人もいます。
今年の1月に副業でブログを始めてから10ヶ月が経ちました。これまでのブログ総売上は170万円、noteも合わせると300万円ほどです。1年前はブログ収入0円だった僕でも、本業をがんばりながらコツコツとブログを伸ばせました。最初の3ヶ月は助走期間で辛かったけど、立ち止まらなくてよかったです。
— Tsuzuki|副業ブロガー (@1276tsuzuki) November 25, 2019
【ツイート提供:Tsuzuki|副業ブロガー(@1276tsuzuki)さん】
本業をしながら副業でブログ運営をされています。Twitterでも有益な情報を発信されていて、フォロワーが4.2万人(2020年7月現在)です。
今年の1月に副業でブログを始めてから10ヶ月が経ちました。これまでのブログ総売上は170万円、noteも合わせると300万円ほどです。1年前はブログ収入0円だった僕でも、本業をがんばりながらコツコツとブログを伸ばせました。最初の3ヶ月は助走期間で辛かったけど、立ち止まらなくてよかったです。
Tsuzukiさんのツイートです。
はじめは大変だったとおしゃっていますが、継続と努力で人生を変えられました。
このように副業で可能性が広がるので、副業のために時間を使うのもありです。
その5:勉強する。
暇になった時間を、勉強に費やしましょう。
勉強はネットでも、本でもなんでもできます。
携帯でもアプリを使って勉強できるので、方法がいくらでもあります。
無駄にだらだら過ごしてしまうのはもったいないので、暇な時間を勉強に使えるといい時間にできるでしょう。
このように眠たくなる暇なときは有効活用すれば、将来のためになります。
暇な時間はチャンス。大切に使ってください。
ただどうしても仕事と違うことをいていると、周りからどうみられるかが気になってしまいます。
そんな時はどうすればいいのでしょうか?
眠いくらい仕事が暇→でも周りは手伝わなくてOK!

「暇なままでいいのかな?他の人を手伝った方がいいかな?」と罪悪感がる人もいると思います。
正直、罪悪感は持つ必要はありません。
なぜなら、暇な時間はあなたが作り上げた時間だからです。
任された仕事を終わらせて、やることができていればOKです。
文句を言われる筋合いはありません。
ただそれでも気になってしまうのなら、あなたのためになることなら手伝ってもいいでしょう。
あなたのためになることは
①将来の役に立つ能力が身に付くこと。
②評価が上がって、キャリアアップのチャンスが掴めること。
です。
あなたは会社のために働いているわけではなく、自分が幸せになるために働いています。
なので、あなたのためにならないことをやっても時間が無駄です。
あなたのためにならないことをすると
- 仕事を過剰に任されるようになる。
- 疲れる、ストレスが溜まるだけ。
なので手伝わない方がいいです。
暇な時間があること、手伝わないことに罪悪感は持つ必要はありません。
仕事の眠い暇な時間を使って人生を豊かにしよう!【まとめ】

将来的に「今の仕事が時間の無駄だな」と感じていたら、転職か将来のための勉強をした方がいいです。
しっかり給料があったり、福利厚生に問題なかったり、人間関係が良好などの不満がない状態ならする必要はないでしょう。
ただ不安があって将来のためにならないのなら、何のために仕事をしているのかが分からないので、転職をおすすめします。
おすすめ転職記事
転職エージェントは、相談からでも可能です。
仕事の悩みやこれからの動きなども相談できるので、将来のためにならないと感じたら登録して相談してみましょう。
人生を変える本
有名なビジネス本で『7つの習慣➖成功に原則があった!』を、読みやすく手入れした本です。
社会人なら読んでおかなければならない1冊です。
『ニューヨーク・タイムズ紙』でビジネス書売り上げ第1位に輝いた、ビジネスマンなら読んでおくべき1冊です。
「オリジナルな何か」を実現させるために読んで欲しいです。
仕事は、幸せな人生を送るための手段です。
将来的に不安を感じるような仕事なら、対策をうちましょう。
おしまいです。
次の記事>>>高収入の家でできる仕事4選!