はい!どーも、どーも!ユウスケ<@1002_t_yusuke>です。

「今の仕事が嫌になってきたんだけど、何年我慢するべきなの?」
「仕事は三年は我慢しないとダメだって聞くけど、それって本当なの?」
と悩んでいませんか?
実は、この記事の『仕事は何年我慢すべき?』を読めば、自分の現在について見直すきっかけになるでしょう。
なぜなら、僕も実際に仕事のストレスが辛いのに働き続けて、うつになって転職しているからです。
この記事では、仕事は何年我慢すべきか?我慢しない方がいい人の特徴、辛いのに続けるリスク、我慢せずにすべきことを紹介します。
読み終えた時には、辛い仕事を続けるリスクを知って、行動できるようになっているでしょう。
4分くらいで読めるので、読んでもらえると嬉しいです。
本記事でわかること
- 仕事は何年我慢すべきか?
- 我慢しない方がいい人の特徴。
- 辛い仕事を続けるリスク。
- 辛い仕事を我慢せずにがやるべきこと。
目次
辛い仕事は何年我慢すべき?【あなたの幸せが最優先です】

仕事を辞めることに、何年我慢しないといけないということはありません。
あなたが辞めたい時に、辞めればいいです。
よく世の中では「仕事は3年は続けた方がいい。」「3年続けられないような人はダメだ!」という人がいますが、全く根拠のない理屈なので無視です。
①3年は続けないと向いているかはわからない ⇨ 半年もやればわかる。
②3年は続けないと、次の仕事も同じように辞める ⇨ 未来のことがなぜその人にわかるの?
③早期退職は会社に迷惑がかかる ⇨ 自分の人生には全く関係ない。
3年は続けないといけないと言っているのは、少しでも会社にいてもらいたいから。
それをどうすれば説得力のある話にできるかを考えて、こういった言い回しをしています。
全く根拠のない『三年説』を信じてはいけません。
仕事は何年我慢しないといけないということはなく、やめたい時に辞めればいいです。
【経験談】僕は辛いのに我慢して体を壊しました!
ここで少し僕の実体験をお話ししますが、僕もつらい状況を我慢して体を壊してします。
ストレスを受け続ける状況で仕事をしていたので、軽くうつになりました。
私生活も仕事も上手くいかなくて楽しくなくて、仕事も嫌いになっていました。
正直、自分に向かないと思った仕事やつらいと思っている仕事は、早く辞めてしまった方がいいです。
辛い仕事を我慢しない方がいい人の4つの特徴!【何年も続けるべきではない】

特に次に当てはまる人は、我慢せずにさっさと辞めた方がいいです。
- 我慢しない方がいい人1:ブラック企業に勤めている
- 我慢しない方がいい人2:仕事で体調が悪くなっている
- 我慢しない方がいい人3:やりたいことができた
- 我慢しない方がいい人4:自己成長に繋がらないと思った
我慢しない方がいい人1:ブラック企業に勤めている
ブラック企業に勤めている人は、一刻も早く辞めるべきです。
ブラック企業とは
・残業時間が月80時間を超える。
・休日出勤、有給が取れない。
・給料が以上に低い。
・職場でパワハラがある。
などがあるような会社のことで、今でも何社もあります。
そんな会社で仕事をしていても、あなたは幸せにはなれないので、我慢なんかせず辞めましょう。
我慢しない方がいい人2:仕事で体調が悪くなっている
仕事の影響で体を崩しているようであれば、その仕事は全くあなたに合っていないので、我慢はせずに辞めましょう。
体調を壊してまでやる仕事なんて、続けてはいけません。
健康だから、働けるんです。
仕事で体調が悪くなっているなら、我慢はしてはいけません。
我慢しない方がいい人3:やりたいことができた
「やりたいこと=目的」ができたのなら、それを目指して進むべきです。
やりたいことがあるのに我慢して違うことをしているのは、本当に時間の無駄ですし、イキイキ働けるチャンスを逃しています。
そんなことに時間を使っているくらいなら、早く辞めてしまいしょう。
我慢しない方がいい人4:自己成長に繋がらないと思った
仕事は自己成長に、とても有効です。
自己成長することで
・いい仕事にキャリアアップできる。
・お金が稼げるようになる。
・望みの人と結婚できる。
・夢を叶えられる。
と、あなたの望んだように人生が歩めるようになります。
あなたの人生を豊かにするためには、自己成長が絶対に必要です。
仕事は自己成長に有効なのに、できない環境なら変えるべきです。
自己成長につながらないと思ったなら、我慢しないでください。
以上の4つに当てはまるなら、さっさと辞めた方がいいです。
今のままでは、幸せから離れてしまっています。
勇気を出して、行動しましょう。
ただそうは言っても、なかなか行動しにくいですよね?
それは、次のような理由が浮かんでくるからでしょう。
- 辞めるときに上司に伝えなければならないこと。
- 無職になってからのお金のこと。
- 次の仕事が決まるか心配なこと。
ただ、これは仕方ありません。
誰でも行動しようと思う時は、不安なことをイメージしてしまうものなんです。
それでも、我慢して働き続けるのは本当に辞めた方がいいです。
辛い仕事を何年も我慢し続けるのはリスク!【体を壊す前に行動すべきです】

辞めたいと思っている仕事を続けていると、体調を崩してしまう危険性があるので、本当にリスクです。
「体は資本」と言いますが、本当にその通り。
あなた自身が健康でなければ、仕事を辞めることも、次の仕事を探すこともできません。
「我慢をする=ストレスを感じながら、仕事を続ける」ということ。
僕も経験者なので言えますが、ストレスを我慢し続けることは本当に危険で、ストレスが知らないうちに体を蝕み、回復するのも時間がかかります。
我慢して続けることは、絶対に辞めた方がいいですよ。
辛い仕事は何年も我慢せず転職を始めよう!

辛い仕事は何年も我慢せずに早く仕事を辞めて、転職活動を始めましょう。
転職活動は、本当に自分の可能性を広げてくれます。
僕も転職して好きなワインの仕事して、本当に楽しく働きました。そして、理想の働き方を見つけて、今楽しく生きています。
こんな風に、今までのことを全てリセットして、好きなことを目指せるのが転職です。
人生が豊かになる可能性も広がり広がり、自分の好きな働き方を目指せるのが転職。
あなた時間も大切にできるので、この機会に行動してくださいね。
※引き止めされて辞められないということなら、『しつこい引き止めでも退職できる断り方!』を参考にしてくださいね。
そして1つ覚えておいてほしいのが、あなたが経験したことは決して無駄にはならないということです。
前職のことも転職活動したことも、必ず後から活きてくるので、もったいないと思わずに進んでください。
転職の始め方は『失敗しない転職の7つのステップ!』で詳しくまとめているので、参考にどうぞ。
おしまいです。
人気の記事>>>仕事から逃げたいのなら逃げてしまえばいい!